今回はGoogleの2020年5月コアアップデートについて紐解いていきます♪
「過去最大級」と言われる規模での変動があった今回のコアアップデートは「2020年5月コアアップデート」という名称になりました。
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]こんにちは!ひかりです♪[/say] [say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]ぷるにゃー。三毛猫のぷーこにゃん。[/say]
個人的に一番衝撃だったのがこの検索ワード。
微妙にこのビッグワードっぽくてビッグワードでないこのキーワードで、このブログが2.6位だったんですが、見事に圏外で、かわりに町のクリニックの「これからブログをはじめます」の記事に埋め尽くされることになりましたw
このキーワードYMYL関係なくない?コロナの影響?(結構本気で)
え、お医者さんがブログやアフィリエイトしたら無双なの??
試しに見てみてください。笑うから。
そんなハチャメチャっぷりも見せつけてくる今回のGoogleコアアップデートですが、
とりあえず自分のコンテンツに絶対的な自信を持てない人のベースは
良いコンテンツづくりを頑張りなさい
ってことでいいと思います。
例の経典、置いておきますね。初心者の方は必見です。
Google のコア アップデートについてウェブマスターの皆様が知っておくべきこと
Google神もこうやって口酸っぱく言ってるし。
でもコアアップデートが完全なものだったらこんなに頻繁に無いわけです。
Google側でも「正直これ微妙やな」ってのがあるから季節ごとにやってるんですよね。
Google先生もそんだけ迷ってるんだから、そら私らも正解なんて一発で無理無理w
完全になれない私たちは完全を追い求めるしか無いカタルシス。
ただ「ここも気をつけたほうがいいんだろうな」という新しい発見もあったので、最後まで読んでみてくださいね。
そんな今回のアップデートをおっかなびっくり紐解いていきます♪
2020年5月コアアップデートで動いたのはやはりYMYL領域
今回のコアアップデートの正式名称は「2020年5月コアアップデート」だそう。
Later today, we are releasing a broad core algorithm update, as we do several times per year. It is called the May 2020 Core Update. Our guidance about such updates remains as we’ve covered before. Please see this blog post for more about that:https://t.co/e5ZQUAlt0G
— Google SearchLiaison (@searchliaison) May 4, 2020
名前長いですね・・・。
特に変動が大きかったのがおなじみのYMYL領域。
美容・ファッションはYMYLか微妙と思いますが、ここも影響が大きいです。
[memo title=”YMYLとは”]Your Money or Your Lifeの頭文字を取った略語。端的に言うと「お金、健康、大事!」
近年のGoogleの方針としては「そんな大事なもんは責任取れる大手さんに任せんとなぁ」ということで個人ブログでの上位表示は非常に難易度の高い領域になってきています。
参考記事|YMYLとは[/memo]
「葉酸 サプリ」なんて検索ワードでは、何もしなかったら1ページ目以降非表示になる 大暴挙 大変革です。
上下に4件ずつ広告入れて、検索結果は10件・・・。
クリックしたら大きくなります。
恐らくここで今でも生き残ってる個人ブロガーはとうにSEOだけでなく、SNS集客もされていることと思います。
しかし比較的変動が大きかった、というだけで影響がYMYL領域のみだったわけではありません。
今回はYMYL領域外の影響も過去最大級だったようです。
個人もなんとかなってた「美容 アフィリエイト」も、今回はふっとばされたようですね。
コアアップデート後の「美容アフィリエイト」検索結果。
アップデート以前は個人のサイトがずらりと並んでたけど、今は ASP の企業のサイトが上位。
個人サイトやドメインランクの低いサイトが非常に厳しくなっている。 pic.twitter.com/HM1fXXTPmQ
— やぎみるく (@yagimiruku2) May 8, 2020
[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]個人の居場所・・・。[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]なくなりはせんけど、どんどん限定されてる気はするね。[/say]
テレビ・ゲーム領域への影響も大きかった2020年5月コアアップデート
ツイッターを見てても、テレビ・ゲーム・アニメ系への影響が大きかったことが伺えます。
Googleのコアアップデートって残酷すぎやしませんか笑笑
ゲーム関連はほとんど企業サイトが上位に入ってるし、
これは辛いっすね・・・。ま、落胆してもラチがあかないんで自分ができることを淡々とやるしかないっすね。#ゲームブログ
— ぽぷり(ゲームブログ運営中) (@popuri23121932) May 5, 2020
数万PVあるページ群がなぜか検索にすら載らなくなって驚きました((((´OωO`;)))
ちゃんと返ってくる…?すべて滞在時間5分はある記事なのに更新してないから飛ばされた?
あと、思い出のこの記事コアアプデくるまでずっと堂々の1位だったのに今13位?検索してみたら1位知恵袋!!えぇ… pic.twitter.com/if7ZKk23nJ
— ぱと🍊 (@siromemikan) May 7, 2020
全体的にはyahoo知恵袋のような口コミサイトや企業系攻略サイトが強くなったようです。
モンハンの情報探してる時に「調査中です」ってゴミみたいな内容でも上位来るので、個人的には、企業系の攻略サイトは「邪魔だわー」って思うことが多いです・・・。
同じ検索でもYouTubeの方が精度高めの動画を返してくれるので、動画で攻略方法を知ることが多くなってきました。
そしてこんな弊害も・・・。
コアアプデで検索結果おかしくなってるけど断トツでヤバいのがこれ
「白猫 引退」のサジェストで引っかかる「白猫 引退者続出」の検索1位はまとめ風詐欺広告
他は、
白猫 引退 続出→2位
白猫 引退 2019→6位
白猫 引退→2ページ目6位#コアアップデート #Googleアップデート #ブログ書け pic.twitter.com/BHqvuQdpan— IQ14000 (@IQ_14000) May 11, 2020
実際に「白猫 引退者続出」見てみましたが、確かに1位は白猫プロジェクト利用者をアフィリエイトしているゲームに誘導する5ちゃんねるのまとめ風味な(ステマ?)サイトでした。
しかもSSL化してない・・・。
そう、今回のコアアップデートで微妙にニッチな検索ワードではSSL化してない古めのドメインが強くなった印象です。
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]中には日本語として意味をなしてない記事も上位表示されてたよ・・・。ダイオウグソクムシ体操って謎ワードも生み出されてた。[/say]
[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]ダイオウグソクムシ体操・・・![/say]
今回のGoogleコアアップデートの傾向
今回の2020年5月コアアップデートはE-A-Tがさらに重視されている印象です。
E-A-TとはExpertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、 Trustworthiness(信頼性)のぞれぞれの単語の頭文字をとって呼び方です。
それもあって企業サイトや歴の長いドメインが上がってきているようです。
中には過去のアップデートで瀕死になっても2年越しで返り咲いた方も。
2018年の11月。
グーグルから謎のペナルティを受けて大暴落。
それ以来、いろんなこと試してみたが、全てダメ。それでも諦めずに更新をしていたサイト。
泥水をすすり、砂利を噛み、辛酸を舐めるのが当たり前になっていた…たとえ一時でも今回の結果は嬉しいが…複雑な心境。#コアアップデート pic.twitter.com/SVHahfet6E
— キンゾウ (@H28314040) May 10, 2020
この方は更新もされていたようですが、更新してないブログでも上がったという声もありました。
また、noteとアメブロがやたら強くなった印象があります。
昨日のアメブロアクセス数は7000超え!
4日連続で最高アクセスを更新・・・
どうした?!
何が起こってる?!
・・と、色々考えた結果
「5月6日のGoogleコアアップデートで
アメブロが検索に強くなったんじゃないか?!」
という仮説にたどり着き、検証してみました!https://t.co/39qa036ep2— 櫻井のりえ/アメブロ集客アドバイザー (@sakurainorie) May 10, 2020
noteで「不要不急 判断」で1位を取られている方も。
noteは記事も強くなりましたが、ハッシュタグがツイッターの次くらいに強くなってる部分もありました。
また、ピンタレストも強くなったという声もあります。
楽天ソーシャル、NewsPicksが使えなくなった分、ピンタレストを被リンク対策として使う人も多そうです。
分野によっては「更新が頻繁な方がいい」と言われているところと、「更新してなくても古いドメイン強い」と言われているところとまったく間逆な傾向があるようですが、
- 大手企業
- 大手ブログサービス(アメブロとかnote)
- 口コミサイト(yahoo知恵袋とか)
このへんが強くなったのは間違いなさそうです。
個人では雑記ブログは被弾しているところが多いようですが、特化ブログは上がったものも多いとか。
Googleコアアップデート傾向(対象サイト:100弱)
・大企業ドメインは上昇
・個人ブログ、アフィリエイト系は下落
・アフィ系でも価格コムのような大手は上昇
・ブログでもテーマ特化サイトは上昇E-A-Tが評価軸なのは変わらず。金融系の動き、アフィ系のキーワード(おすすめ、人気とか)の動向に注目。 pic.twitter.com/fHqkBZTKjZ
— 寺田祐也|編集×マーケ@Nyle Inc. (@yatera1979) May 9, 2020
個人はいよいよ特化ブログで一点突破、ランチェスター戦略が主流になってきそうですね。
2020年5月コアアップデートは発リンクの関連性を重視してる?
コアアップデート後、興味深いツイートを見つけました。
「みうはわかった」でおなじみの孤高のSEO研究家、みう氏のツイートです。
【速報】Googleが2020年5月4日にコアアップデートを実施!https://t.co/QA1DEz2tS0
みうは有料noteに書こうと思っていた内容が話されていました。
要点は関連性のない発リンクをすると順位が下がります。
— SEO対策とアフィリエイトのみう (@creditcardmiu) May 9, 2020
言及されてる動画がこちら。
要約すると
[box class=”box9″]検索ワードとしっかり関連性のある内容であること
文字や画像だけでなく、リンクも含めて関連性を判断する。サイドバーやヘッダーも記事と関係のないリンクがあればノイズとして評価のマイナス対象[/box]
つまり、関係ないリンクは全て取れ!ということで、みう氏はこれからワンカラムのサイトが流行るのではないかと予想しています。
なるほど、ペラサイト微妙に上がるのもさもありなん・・・。
特化ブログ+無駄な発リンク無し
が最強ということに。
[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]だからこの記事もサイドバー無いにゃん・・・[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]何事も実験ですぞ![/say]
記事ごとに試してみる価値はありそうです。(この記事は多分上位表示無理だけどw)
ただ、サイドバー無くしたら回遊率下がっちゃうのでは?という不安もありますね。
関連記事でカバーしきれるか・・・!
一方、ブログアフィリエイターとして有名ななかじさんは「被リンク大事!」という見解です。
どんな被リンクでもいいわけではなく、出自のしっかりしたサイトの被リンクをもらいましょう、ということですね。
私としてはどちらも間違っていないと思いますが、とりあえず実践しやすそうな「無駄リンクなくす」とこからやってみようと思います。
また、被リンクと同じくサイテーションも大切だと言及されている方も多いです。下記の記事で重要性が詳しく書かれています。
【保存版】令和時代の最新SEO対策は〇〇にあり~SEOのためにSEOをやるのはもはや時代遅れ~(前編)
サイテーションとはリンクなしの「引用・言及」という意味です。リンクがなくても言及されるだけでリンクと似た効果がある、というもの。
どなたかが「ミケデザおもしろいよ」ってブログで書いてくださったら、このブログはサイテーションを得られた状態になります。
まぁざっくり言っちゃうと
人様のためになる面白いブログ作れ!ということですねw
SEOアフィリエイトはオワコン?コアアップデートでの個人の生存戦略
個人がこれからもブログで戦っていくには、ズバリ「特化ブログ」の他無いでしょう。
雑記ブログ自体は良いと思いますが、それで収益化を狙うのであれば、SNS中心のSEO以外の動線も考える必要があります。
それはSEOでの集客よりセンスがいることもあるので、誰にでもできるかというと疑問です。
しかし特化ブログであれば、そのジャンルの一次情報(実際体験した内容など)の発信、掘り下げた記事を書いていくことに集中することで、まだまだ戦える土俵はあります。
そもそも規模が違いすぎる企業と個人が対等に戦えてた今までが、ある種ボーナスステージのような状態であったとも思えます。
だんだん個人の戦える場が限られてきたということは必然とも言えますね。
では個人はどうやって生き残っていけばいいのか?
答えはシンプルで、
企業にできない戦い方をすればいいだけなんです。
例えば私がレビューしている案件たち。
企業は「高すぎ」とか「怪しい」とか、自身のイメージダウンを恐れてできないですよね。
でも私はいち消費者として「高い」「わかりづらい」「好きじゃない」と本音をブログで発信していけます。
個人だからこそできる情報発信に、個人の勝ち目があるんです。
[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]ひかりは確かに好き勝手発信してるにゃん。[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]ありがたいことに「だからこそ発信している情報が信じられる」って言ってくれる人も多いよ。[/say]
[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]これからも削除依頼を恐れずガンガン本音打ち込んでいくにゃん![/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]お、おう。[/say]
まとめ
2020年5月コアアップデートについてまとめてきましたが、いやいや、ここまでお疲れさまでした!
ということでここでやっと個人の生存戦略を回収しますが
[box class=”box1″]個人は大手相手に張り合うことなく、個人の勝ち目のあるところで特化して戦うべし!
余計なもの省いて、純然たる良いコンテンツつくれよ![/box]
ということでした。
また、コアアップデートが全体に浸透するには1〜2週間かかるので、2週間は様子見、が鉄則です。
新記事投入はいいと思いますが。
しかし今回、特化ブログでは上がったという声も多かったのも事実。
一点突破の特化ブログは、リソースが限られた個人の戦い方としても理にかなっています。
私がトレーナーとして所属しているこちらのブログスクールもよかったらチェックしてみてくださいね♪
最後に、今回のコアアップデートでちょっとわかりみが深かったツイートがこちら。
グーグルのコアアップデート後。
bringからのアクセスが急に増えた。
これってGoogleの検索結果が使いにくくなったって事じゃねーの??( ´・‿・`)
企業サイトや薄っぺらいYahoo知恵袋ばっか上位表示するからや!#ブログ#Google pic.twitter.com/paPbvSv2k6
— 伝説のケン (@dosukenblog) May 12, 2020
bing、私も使い出しましたw
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]bingの方が新しい記事出してくれるんだよー[/say]
[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]まぁ使いやすい方使っていくといいにゃん。[/say]
[template id=”246″]
コメント