無料!収益メディアのつくりかた講座 

2021年で変わったこと。2022年でやっていきたいこと。

ひかり

今回はざーっと2021年をふり返っていきたいと思います!

ぷーこちゃん

あと13時間ほどで今年終わるにゃん。
ギリにもほどがあるにゃん。

ひかり

今年は私としてもかなりいろいろあった年でした!
でも全体的には良い方向に進めていると思います♪

今年変わったこととしては時系列順なのですが

  1. 引っ越しした、入籍した
  2. 人付き合いが変わった
  3. 顔出しのコミュニティに入った
  4. 実名の方の仕事も頑張った
  5. 早起きになった
  6. スケジュールをつくるようになった

これらが大きいように思います。

1はちょっと置いておいて、2以降はかなり今までとは違う取り組みに繋がったので、自分でもその変化に驚きです。

今回はこれを深堀りしていきますね!

目次

2021年にやって変わったこと

とりあえず1は外部要因の変化なので置いておいて。まぁでも2021年頑張るぜ―!ってきっかけにはなったので、外部要因・環境から変えるってのは大切です。

私からすれば、入籍もめっちゃ行動量的には頑張ったのですが、これはまた別の機会に。

引っ越しはダンボール70箱超の大荷物だったのがトラウマなので、次は50箱に押さえられるようにしたいところですが、荷物はむしろ増えてますね…。

人付き合いを変えた

当然っちゃ当然ですが、人付き合いは「変えよう!」と思い立って変えられるものではありません。

ただ、何かトラブルとかがあって「ちょっと無理かもわからんね」って事態になったら、距離を置くとか離れるとかはお互いのために有効じゃないかと思いました。

私は「仲良くやり取り」を通り越して、ちょっとなぁなぁになってしまっていたクライアントさんがいたんですよね。

仲良く他愛のないやり取りをするのは良かったんですが、ちょっとネガティブな発言が続いたりとか、そのクライアントさんに関係のない私の他の仕事に関しても口を出してくるようになってきたので、お仕事をお断りするようにし、フェードアウトしました…。

ひかり

最初に仲が良かっただけに、ネガティブ発言や関係のないことへの口出しはちょっと戸惑いました(^_^;)

なんでそういう事言うの?とそればっかり気になっちゃったりして。

そしてネガティブ発言ばかりする人が近くにいると、やっぱりそれに引きずられてしまいます。

私の場合、自分が頑張らない言い訳になっていました。

自分にとって、プラスになる人だと少々厳しいことを言われてもそれはありがたいことなのですが、そうではない場合は思い切って距離を取るのも大切です!

私の場合は友だちではなく、クライアントだったので「他の業務にも差し障る」と判断しました。

ぷーこちゃん

「人からやいやい言われるのが嫌でフリーランスなったのに、なんで全く関係ないのに上司みたいな物言いしてくる人と付き合わなあかんねん!」
ってブチギレてたにゃん。

ひかり

コラ!しーっ!!

同じ志をもつ顔出しのコミュニティに入った

その件ですっかりモチベーションが下がりつつも、ちょっと厄落としができたような気になっていた私は、ちょうどその時に「新しいコミュニティ立ち上げます!」と呼びかけていらしたコンサルタントの方のコミュニティに入ってみました。

それはネットビジネスとか全然関係なく、士業とか小売、実店舗を持っていらっしゃる方々の集まりだったので「自分と全然違う環境の人たちのコミュニティに入るのもいいかもしれない」と思ったんです。

これはいつもはしない選択だったと思います。

でもいつもと同じことをしてたらいつもと同じ延長線上なんですよね。

新しいことをしてみたいなら、いつもはやらないこと、選ばないことをするしかないと思っています。

あとネガティブ発言に引っ張られて、すっかり頑張れなくなった自分に喝を入れる意味合いも大きかったです!

そのコンサルタントの方は、ガッツリ尻を叩く系の方だったので、コミュニティはなかなかにハードな環境になるであろうという期待で入ったのですが、まぁ期待以上でたまにHPゼロ状態に追い込まれていますw

ひかり

でもそういう自分を追い込める場所を持っておくのも大事だと思います!

ぷーこちゃん

根性論に全振りしたような発言だにゃん。

ひかり

いや「頑張りすぎない」的な【やわらか自己啓発】増えたやん?
あれにどっぷりもどうかなって最近は思ってんねん。
根性出す部分も必要やなって思って、あえてね。

確かに頑張り過ぎの人はいるんですが、最近は自分も含めて「頑張りすぎを言い訳に頑張れてないんじゃないか?」と思うようになったんですよね。

頑張り過ぎはよくないよ!って予防線張っちゃうみたいな。

確かに頑張り過ぎで体調崩すのは良くないですが、やっぱり頑張ってなんぼだし、フリーランスとか副業とかも本業にプラスアルファするなら今までと同じことしてたら絶対に成果は上がらないです。

なのでプラスアルファするなら、努力・労力・時間もプラスアルファしないとどうにもこうにもならないとこの1年で思い知りました。笑

実名の仕事も今までと違う仕事が増えてきた

構成力

これはコロナの影響も大きいんですが、今までのクライアントとはまた違う方からの依頼が増えてきて、Webに主軸を移すようになりました。

しかし私、Web制作の実務はほぼなかったんです。

それがまたWeb制作のみで月50万円以上が安定してきたのは、やっぱり常にスキルアップを心がけていることと、情報収集を怠らないことが大きいと思います。

私も最初は「制作例にしたいのでお安く受けます!」とお仕事をいただいていました。

今では制作例のためにお仕事をさせていただいたクライアントにもその時の倍以上の金額でお見積りをして、継続的にお仕事をいただけています。

ひかり

仕事のクオリティが高いので当然です。って言えればいいんですが、応援してくださっている部分もかなりあると思います。

あとは先行投資的なところですね。今はおそらく私が育成されている部分も大きいです。笑

今から私にいろいろ出来るように幅広く仕事を依頼してスキルアップさせておけば、そのクライアントの仕事の幅も広がるという寸法です。

そしてこれらはデザイン業でのお話ですが、デザイン業以外のマーケティングやコンサル的なお仕事も増えてきました。

個人の方だったり、店舗や個人医院だったり。

デザインワークと一緒にコンセプトやマーケティング戦略も提供できるので「全部相談できてラク!」とおっしゃっていただけていますが、これはブログで伸ばしたスキルも大きく貢献した結果です。

「顔出しせずに本業以外のスキル伸ばしたら、本業がめっちゃパワーアップする!」

これが私が最近痛感した顔出ししない情報発信のメリットでもあります。

早起きになって効率が上がった

もともと超夜型で、アポがない日は下手したら5時就寝11時起床みたいな生活をしていましたが、6時起きを7月から続けることになりました。

すると一ヶ月ほどで定着し、今では5時半、仕事が多い時は4時半に起きて作業をするようになりました。

6時から仕事をスタートして3時間がっつり取り組んでもまだ9時!

それから朝ごはん食べて買い物を済ませてもまだ11時!

ひかり

この高効率具合が癖になり、早起きが定着したんです。

夜中のブログ執筆もはかどったんですが、それだと結局夕方から本気出すみたいになってしまって、日中はグダグダな日が多かったんですよね。

特にクライアントワークの取り組み方が微妙だなと思っていたので、日中バリバリ頑張れる今のペースはかなりいい感じです♪

「朝活なんて意識高い人たちのやつだよなー」と思って【意識高い系】をある種バカにしてたんですが、なんのその。

意識高くするの、大事!!!

意識高い系のスタイルを真似て悦に浸るのは微妙ですが、意外に行動を真似てみると「ええやん!」と思うことが多かったです。

スケジュールをつくるようになった

薄々感づいてたし、そういう指摘もあったのですが、やはり私はADHDみたいで。

どうりで何か調べててもものすっごい広がって収拾つかんわけだし、置き忘れや落とし物、忘れ物が多いなと思っていました。笑

ただ、障害かと言うとそこまで深刻でもなさそうです。(落とし物はちょっと深刻だけどw)

それでも物事に優先順位が付けられず、納期のある仕事は逆算してスケジュール決められるのに、納期のない仕事のグダグダ具合はなかなかにひどかったんです。

それが、その日のスケジュールを前日に固めたり、1週間のスケジュールをざっくりつくると「今から何したらいいんだっけ…?」と思いつつTwitterを眺めることがかなり減りました!

まだまだスケジュール通りにはいかないですが、それでも作らない時に比べたら作業の進捗効率が全然違います。

これも「ToDoリストとか意識高いわー」と無駄に敬遠してたのをやってみたら「やること見える化するのめっちゃ大事!」と見事ToDoリスト信者になりました。笑

やることに直面すると「何からしたらいいんだっけ?」と頭が真っ白になる方は、ちょっと俯瞰してスケジュールからToDoリストつくっていくのがおすすめです♪

個人的にはこのTickTickがスマホPCの連携もしやすくて使いやすいです!

2022年にやっていきたいこと

こんな感じで2021年は私にとって習慣が変えられたり、働き方が変えられたりと「変化の年」でした。

「今までだったらやらなかったことをしてみる」でかなり世界が開けた気がします。

2022年もやらなさそうなことにも手を出しつつ、既存の仕事の地盤固め・強化・拡大を進めていきたいと思っています。

ひかりの方ではコミュニティや独自コンテンツの販売もやってみたいし、仮面ブロガーズリニューアル後の動きにもガシガシ関わっていく予定で、そこでも新しいことができるのではと思っています。

実名の方では制作の強化はマストとしても、もっとマーケティングやコンサルなど、もう少し俯瞰した位置の仕事と一緒にデザインワークも進めるようなお仕事を増やしていきたいと考えています。

これは別々のターゲットに決して交わることなく提供されるサービスたちなのですが、私の中ではノウハウは一箇所に集約されているので、それぞれの経験が越境してそれぞれに活かせると思っています。

顔出しなし、実名どちらも双方にメリットのある活動なので、どっちが本業ではなくパラレルワーク・パラレルキャラクターとしてやっていきたいですね。

このスタイルは特殊なようですが、実はどんな方でも出来る再現性の高いやり方だと思っています。

実名と顔出しなしで違う切り口・スキルでの情報発信をして、それぞれのノウハウを違う窓口で蓄積。でもそれぞれのノウハウが別のところで活きてきて一石二鳥、三鳥となってくるので、ぜひ真似してみてほしいスタイルです!

まとめ

ということで今回は【2021年で変わったこと。2022年でやっていきたいこと】としてお伝えしてきましたが、参考になったでしょうか?

なぜか小器用にいろいろやってると思われがちなので、今回はぶつかった壁も赤裸々にお伝えしてみました。笑

「今までしなかったこと、しなかった選択をやってみる」

これはかなり汎用性が高いので、正解不正解がない選択肢の場合は試してみてください!

きっとひょんなことから世界がひろがっていくと思います(*´ω`*)

2022年はどんなことをしたのか、また来年の今日に振り返りたいですね!

ぷーこちゃん

来年のことを言うと鬼が笑うって言うにゃん。

ひかり

いや、これは私も有言実行できると思うよ!

ぷーこちゃん

ここまで読んでくれてありがとうにゃん!

ぷーこちゃん

ここまで読んでくれてありがとうにゃん!

無料メルマガ講座あります

ブログ歴4年、デザイナー歴17年のひかりが、アフィリエイトだけにとらわれない「収益メディア」のつくりかたをメルマガでお教えする無料の講座です♪

会社や他人に依存せず、ひとりで、しかも顔出しもしないで稼ぐことができる収益メディア。

数々の副業に失敗したひかりでも収益化でき、今でも続いているので再現性は折り紙付き!

おさらいシートPDFのプレゼントもあり、ワークやそのフィードバック、無料相談もできる受けて損はないメルマガ講座なのでぜひ♪

ぷーこちゃん

気軽に受けてみてほしいにゃん!

\プレゼント付きのメルマガ講座をすぐ受け取る/

ひかりが実際に試したおすすめ副業教材たち

こちらの記事ではひと目で分かるように一覧でジャンルごとのおすすめ教材をおすすめしています♪

副業初心者の方から中級者の方まで買って「損した!」とは、意地でも言わせないものばかりを掲載しました!

(私が購入して実践したもののイマイチ…と感じたものはもちろん掲載していません)

これから副業を始めたいけど、何から始めたいかわからない方はぜひ目を通してみてくださいね!

メルマガもやってます♪

このメルマガでは、ブログには書けないウラ情報や稼げるイチオシ情報など、ネットビジネスや投資・アフィリエイトのことを初心者の方にもわかりやすくお伝えしていくのがこの「パラレル☆マネーメール」です♪

そして私がリアルビジネスでフリーランスとして10年生き残ってきたノウハウも、読者限定で「個で稼ぐチカラ」を得るための思考や手法、情報としてシェアしていきます!

なんだかんだでリアルビジネスでクライアント直取引のフリーランス10年以上やってきてるので、「個で稼ぐ」という点では年季入ってますよ!

実は会社員やってた期間よりフリーランスのほうが長くなりました(*´∀`*)

その他にも数々の失敗を経てやっとアブナイ商材と稼げる商材を見分けられるようになった私なりのコツや、いち早くおすすめ稼げる商材の情報もおとどけします♪( *´艸`)

たまに日常ネタもあったりなかったりw

「お前いっつも何考えてんの?」と気になる人もぜひ(笑)

メルマガ限定企画もあるのでどうぞお楽しみに☆

登録情報はメールアドレスとニックネームのみ♪
メルマガ解除もワンクリックでお手軽にできます。

副業無料相談も受付中♪

「稼げるネットビジネスって一体どれ?」
「何から始めればいいの?」
と迷っている方も私に一度相談なさってみてください♪

酸いも甘いも噛み分けてきた私が優しく、時に厳しく(?)あなたに合ったネットビジネスをご提案します♪

相談してみて、モヤッとした流れがスルッと変わることもありますし、お気軽にどうぞ!

ただ、無責任なアドバイスはできないので

  • 今までしてきたネットビジネス
  • パソコンに向かえる時間
  • 興味のあるネットビジネス
  • 商材購入の予算

も合わせて教えてくださいね!

私は「お返事用テンプレ」は用意しておらず一通一通しっかり考えてお返事しています。

なので結構長文ですw

ひかりでした♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次