ひかりこんにちは!副業ブログマイスターのひかりです。
ぷーこちゃんぷるにゃー。三毛猫のぷーこにゃん。
ぷーこちゃんひかり『コーチテック』っていうプログラミングスクールが、『案件を100%保証』してくれるって本当かにゃ? 
それなら私でもフリーランスになれるかにゃ〜??
ひかりいいねー!どうやってキーボード打つかはともかく自活する心意気はいいと思うよ!
でもその『案件保証』ってのはちゃんと確認する必要がありそう。
今回は、そのコーチテックの案件保証や口コミを掘り下げていきます!
先に結論から言っちゃうと…
- 卒業後すぐフリーランスになれるのは2割だけ
運営COO自身が「スクールを卒業後すぐにフリーランスになれる人は多くありません。2割ほどです」と公式に認めています。 - 6割は副業で実績作りの期間が必要
残りの6割は副業で経験を積み、2割は転職という現実があります。 - COACHTECH Proは全員参加できるわけではない
「案件保証」と謳っていますが、テスト合格者のみが参加できる選抜制です。 
こんな疑問をお持ちではありませんか?
- COACHTECHの評判って実際どうなの?
 - 本当に3ヶ月でフリーランスになれるの?
 - 料金は高い?安い?
 - 未経験でも大丈夫?
 
ここからは、あなたが本当に知りたいであろう、これらの疑問に答えていきます。
ではいってみましょー!
コーチテック(COACHTECH)とは? まずは公式情報をチェック
特定商取引法に基づく表記
まず、COACHTECHの基本情報をサクッと確認しておきましょう。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| サービス名称 | COACHTECH(コーチテック) | 
| 事業者名 | 株式会社estra(エストラ) | 
| 代表者名 | 福場凜太郎 | 
| 所在地 | 〒153-0064 東京都目黒区下目黒2-20-28 いちご目黒ビル4階 | 
| URL | https://coachtech.site | 
| info@estra.jp | |
| TEL | 050-1780-2465 | 
- 受講形式:完全オンライン
 - 学習期間:3ヶ月〜12ヶ月
 - 料金:429,000円〜1,089,000円(税込)
 - 給付金:最大80%(条件あり)
 
ひかり完全オンラインだから、地方に住んでいても大丈夫だよ♪
ぷーこちゃん料金が結構高いにゃん…
ひかりそうなの。料金については第2章で詳しく解説するから、ちょっと待っててね。
まずは、COACHTECHの魅力的なポイントから見ていきましょう!
COACHTECHの魅力的なポイント
まずはCOACHTECHの良いところから見ていきましょう!
実際に調査してみて、「これは良い!」と感じたポイントが5つあります。
実案件を経験できる「COACHTECH Pro」
これはかなり画期的なシステムだと思います!
【COACHTECH Proの特徴】
- 企業から受注した実際の案件を開発
 - 報酬も発生する
 - ポートフォリオとして使える
 - 現役エンジニアのPM(プロジェクトマネージャー)がサポート
 - 全てWebアプリ開発案件(Webサイト制作ではない)
 
ひかり未経験者が一番困るのが『開発実績がない』ことなんだよね。
でもCOACHTECH Proなら、実績を作れるのね。
ぷーこちゃんそれはすごいにゃん!
ただし!ここが超重要なポイント
COACHTECH Proに参加できるのは、カリキュラム修了後のテストに合格した人だけです。
公式サイトには「案件保証」と大きく書いてありますが、全員が参加できるわけではありません。
- テストの合格率:非公開
 - どのくらいの難易度か:不明
 - 不合格の場合:COACHTECH Proには参加できない
 
つまり「案件保証」は、あくまで「テスト合格者への案件保証」なんです。
だからこそ、クライアントにもクオリティを担保しているとも言えますね!
質問対応が早い?
COACHTECHの質問チャットサポートは、平均10分で回答が返ってきます。
質問チャットサポート
- 対応時間(平日):15:00〜22:00
 - 対応時間(土日):10:00〜22:00
 - 95%の質問に30分以内に回答
 - 平均回答時間:約10分
 
ぷーこちゃん10分は早いにゃん!
ひかりそう、プログラミング学習で一番つらいのが『エラーで詰まる』ことだから、すぐに質問できるのは本当に助かるよねー!
ただし、注意点もあります。
答えを直接教えてくれるわけではありません。
問題解決の糸口やヒントを提示してくれるスタイルなので、自分で考える力が養われます。
公式では「平均10分で回答」と謳っていますが、これは「質問チャットサポート」の話。
専属コーチへの質問は、コーチの稼働状況によって返信速度にバラつきがある可能性があります。
専属コーチが週1回マンツーマンで面談
COACHTECHでは、受講生1人ひとりに専属コーチが付きます。
専属コーチ制度
- 週1回、1対1の面談
 - 学習の進捗確認とフィードバック
 - 1週間の学習計画を一緒に作成
 - 技術的な質問もOK
 - キャリアの相談もOK
 
コーチは現役のフリーランスエンジニアです。
技術的なことだけじゃなくて、「フリーランスとして案件を取るにはどうすればいいか」「単価交渉のコツ」なども相談できるのが良いポイント♪
ひかりLINEでも気軽に相談できるから、『こんなこと聞いていいのかな…』って遠慮しなくて大丈夫みたい!
ちなみに、COACHTECHのコーチは副業・Wワークで働いている人が多いようです。
クラウドワークスにコーチの求人がありました!

だから、コーチが本業で忙しい時は返信が遅れることもあるんですね。
ぷーこちゃん教育未経験者も大歓迎ってあるけど、コーチとしての研修制度とかはあるんだにゃん…?
ひかり応募してる人はいるけど、採用まで至ってないみたいだから、クラウドワークスでは希望人材の採用はできてないのかも。
自走力が身につくアウトプット型カリキュラム
COACHTECHの特徴は、「答えを教えない」こと。
一般的なプログラミングスクールだと、講師が手取り足取り教えてくれるイメージですよね。
でもCOACHTECHは違います。
アウトプット型学習の特徴
- 答えを直接教えない
 - 問題解決の考え方だけを提示
 - 自分で調べて解決する訓練
 - 章ごとに演習問題がある
 
ぷーこちゃん厳しそうにゃん…
ひかりそうなんだよねw 最初はキツイと思う。
でもこれ、フリーランスになったら絶対必要なスキルでもあるから、学習時点でそれを養うって考え方もあるよね。
フリーランスになったら、エラーが出ても自分で対処しないといけません。
自分で解決するか、お金を出して専門家に依頼するか、何かしら対処しないといけません。
だから、この「自分で考える力」を養う訓練は、実はすごく価値があるんですよね。
そんなある種 放任主義 自主性を重んじるCOACHTECHの挫折率は3%という情報もあります。ただ…
挫折率3%の根拠やデータが見つけられない
公式ページや情報を探しても、挫折率や、その場合の「挫折の定義」は出てこないので、ここはよくわかりませんでした。
ただ、伴走する人がいるだけで続けるモチベーションになるというのは大いにありそうですね!
卒業後も使えるコミュニティ
ぷーこちゃん卒業したら終わりじゃないのかにゃん?
ひかりそれが違うの!COACHTECHは卒業後も半永久的にコミュニティに参加できるんだよー!
COACHTECHコミュニティ
- 参加時期:実践学習タームから
 - 利用期間:卒業後も半永久的に利用可能
 - 卒業生同士で質問し合える
 - 定期的なもくもく会(一緒に作業する会)
 - オンラインイベント
 
フリーランスって、気にせずやってると、ついつい孤独になっちゃうんですよね。
「これで合ってるのかな?」「みんなどうしてるんだろう?」って不安になることも多いです。
そんな時に、同じ境遇の仲間と繋がれるコミュニティがあるのは心強いですよね。
ひかり私も幽霊になりがちですが、web制作している人などの有料コミュニティに入っています。
カリキュラムの全体像
COACHTECHのカリキュラムは3段階で構成されています。
| ターム | 期間 | 内容 | 
|---|---|---|
| 基礎学習ターム | 全体の1/3 | HTML/CSS、PHP、Laravel等の基礎を学習 | 
| 実践学習ターム | 全体の2/3 | 模擬案件開発(要件定義〜納品まで) | 
| COACHTECH Pro | 期間制限なし | 実際の企業案件を開発(テスト合格者のみ) | 
注目すべきは、全体の2/3が実践学習という点!
座学だけじゃなくて、実際に手を動かして開発する時間がたっぷりあります。
ひかりつまり、受け身だと何もしないまま時間が過ぎていってしまうアレです…!
ぷーこちゃん自走力が主に試されるにゃん。
学習内容一覧
具体的に何を学ぶのか、一覧にしました。
- 準備段階: CLI・Git・Docker
 - Webサイト作成: HTML / CSS / レスポンシブデザイン
 - データベース: MySQL・設計基礎
 - サーバー: Linux基礎
 - アプリ構築: PHP / Laravel / Vue.js / Nuxt.js / Firebase
 - 追加課題: Figma・UI/UX・WordPress・CMS開発
 
ぷーこちゃんすごい量にゃん!これ全部学べるのかにゃん?
ひかりうーん、正直に言うとね…『学ぶ』のはできるかもしれないけど、3〜9ヶ月でこれ全部を『実践レベル』で習得するのは、かなり厳しいと思う
どんなことでも言えるんですが、学ぶのと実践レベルの間にはかなりの壁やら谷やらいろいろあります。
COACHTECHでは「フルスタックエンジニアとして必要なスキルに一通り触れられる」という理解が正しいのかもしれません。
ただ、広く浅く触れて、自分で実践レベルに深めていくという過程は、どの分野のどのスクールにも言えるので、これはCOACHTECHの問題というよりは、よくある理想と現実のギャップとも言えそうです。
COACHTECHの料金プラン【給付金適用は要確認】
ぷーこちゃんで、COACHTECHのお値段はいくらなのかにゃん?給付金使うとお手頃で受講できるにゃん!
ひかり結論から言うと、フリーランス目指すなら給付金がそこまであてにできないよー!
そこも踏まえて解説していくね。
公式の料金表
まず、COACHTECHの公式料金を見てみましょう。
| プラン | 一括料金(税込) | 給付金適用後 | 分割料金(月額) | 学習期間 | 面談回数 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 3ヶ月 | 429,000円 | 85,800円 | 20,020円〜 | 90日間 | 12回 | 
| 6ヶ月 | 660,000円 | 132,000円 | 30,800円〜 | 180日間 | 24回 | 
| 9ヶ月 | 858,000円 | 218,000円 | 40,040円〜 | 270日間 | 36回 | 
| 12ヶ月 | 1,089,000円 | 449,000円 | 50,820円〜 | 360日間 | 48回 | 
3ヶ月から12ヶ月、受講期間に応じて料金が変わってきます。
【注意】給付金込みの表示は転職した場合のみ

公式サイトでは、給付金適用後の料金を大々的にアピールしています。
例:3ヶ月プラン
- 通常価格:429,000円
 - 給付金適用後:実質85,800円
 
でもこれ、最大80%の給付金を受けられた場合の金額なんです。
給付金を満額受け取る条件
給付金(専門実践教育訓練給付金)を最大80%受け取るには、以下の条件を全て満たす必要があります。
必須条件
- 雇用保険の被保険者期間が2年以上(初回は1年以上)
 - カリキュラムを修了する
 - 卒業後1年以内に就職・転職する
 - さらに、その就職先で賃金が5%以上上がる
 
COACHTECHは「フリーランス特化」をうたっているスクールです。
給付金の内訳
給付金は2段階で支給されます。
合計80%になるのは、全ての条件を満たした場合のみです。
フリーランスを目指す場合、50%(最大40万円)までしかもらえない可能性が高いんですよね。
ぷーこちゃんちなみに、フリーランスがスキルアップのために受けるのは給付金あるにゃん?
ひかりそんなのないよ!全額自腹だね!!
給付金なしの実質負担額で考えてみると
給付金を当てにせず、実際にいくらかかるのかを見てみましょう。
| プラン | 料金(税込) | 1ヶ月あたり | 
|---|---|---|
| 3ヶ月 | 429,000円 | 143,000円 | 
| 6ヶ月 | 660,000円 | 110,000円 | 
| 9ヶ月 | 858,000円 | 95,333円 | 
| 12ヶ月 | 1,089,000円 | 90,750円 | 
COACHTECHの実質負担額
期間が長いほど、1ヶ月あたりの料金は安くなります。
でも、学習内容は全プラン共通です。
つまり、学習時間がゴリゴリ取れる人には3ヶ月プランの方がコスパが良いということになります。
しかし3ヶ月で約43万円となると、寝るのが惜しい地獄のような3ヶ月になる気がしています。
他社スクールとの比較(給付金なし)
フリーランスを目指せる他のスクールと比較してみました。
| スクール名 | 3〜4ヶ月料金 | 6ヶ月料金 | 特徴 | 
|---|---|---|---|
| COACHTECH | 429,000円 | 660,000円 | フリーランス特化・案件保証(選抜制) | 
| テックアカデミー | 284,900円 | 372,900円 | 転職保証あり | 
| デイトラ | 99,800円 | – | 買い切り・コスパ最強 | 
| RaiseTech | 448,000円 | – | 現役エンジニアの講師 | 
ひかりこうして見ると、COACHTECHは安いスクールとは言えません。
安い方が良いとは全く思いませんが、ぱっと見の金額に惹かれず、実質的な支払額をきちんと見る必要がありそうです。
でも、「実案件を経験できる」という価値は他にないので、そこをどう捉えるかですね。
独学と比較するとどう?
「独学なら無料じゃん」と思うかもしれませんが、実はそうでもありません。
独学の場合の費用(一例)
- 参考書:1冊3,000円×5冊=15,000円
 - Udemy等のオンライン講座:10,000円〜30,000円
 - サーバー・ドメイン代:月1,000円×6ヶ月=6,000円
 
合計:約3万円〜5万円
圧倒的に安いですよね。
でも、独学の挫折率は約90%と言われています。
ちなみに、私の本棚にはHTMLからCSS、JavaScript、phpと各種参考書が取り揃えられており、壮観な眺めです。
ただし、読んだとは言っていない。
完全独学で出来てる人は本当に尊敬します…!!
分割払いを使えば月2万円〜
一括で40万円以上は厳しいですよね。
COACHTECHは分割払いに対応しています。
分割払いの例(3ヶ月プラン)
- 24回払い:月20,020円
 - 36回払い:月13,800円(※手数料込み・概算)
 - 48回払い:月10,500円(※手数料込み・概算)
 
月2万円なら、副業で頑張ればいけそう!
そして、分割手数料がかかるので、トータルでは一括より高くなります。
COACHTECHでフリーランスになれる割合
ぷーこちゃんで、本当にフリーランスになれるのかにゃん?
ひかりフリーランスになれるか?だけど、公式が出した興味深い記事があったよ!
「卒業後すぐフリーランス」になれるのは2割だけ
COACHTECHの公式サイトには、「未経験から最短3ヶ月でフリーランスエンジニアに」と大きく書かれています。
でも、実際はどうなのか?
2023年、フリーランス向けメディア「Workship MAGAZINE」が、COACHTECHの運営COO(最高執行責任者)である中島悠希氏にインタビューした記事があります。
その中で、中島氏はこう語っています。
私たちのスクールでも、スクールを卒業後すぐにフリーランスになれる人は多くありません。実際にフリーランスエンジニアになったり起業する人は2割ほどです。また、6割の生徒さまが副業で案件を獲得し、フリーランスになるための実績をつんでいます。残りは転職される方が2割ほどいらっしゃいます。
https://goworkship.com/magazine/coachtech/
卒業後の進路の内訳
運営COOの発言をまとめると、こうなります。
| 進路 | 割合 | 詳細 | 
|---|---|---|
| すぐにフリーランス | 20% | 卒業後すぐに独立 | 
| 副業で実績作り | 60% | 会社員を続けながら副業で案件獲得 | 
| 転職 | 20% | 企業に就職・転職 | 
つまり、「3ヶ月でフリーランスになれる」のは、5人に1人だけなんです。
まぁ当たり前っちゃ当たり前なんですがw
残りの6割は、副業期間を経てからフリーランスを目指すことになります。
ちなみに、フリーランスの1年後廃業率は37.7%、3年後62.4%、10年後88.4%だそうです。
※こちらの記事を参考にしましたが、記事の参考元も2006年の中小企業白書なので現状は正確にはわかりません
ひかりフリーランスになれるかどうかより、続けられるかどうかが大切な気がしています。
COACHTECHの口コミ
ではここでCOACHTECHの口コミを見ていきましょう!
良い口コミ
コーチに対してポジティブな印象を持っている人も多い印象ですね!
良くない口コミ
悪い口コミというほどではないですが、満足とまでもいかない口コミもいくつか見つかりました。
上記の方はCOACHTECHを卒業してProにも参加されたようですが、結局会社員エンジニアを経験されたあと、もといた業界に戻られたようです。
この方は実際にコーチテックを受講されていて、教材の不備を指摘しても十分な対応が得られず、その上求人情報の報酬を見たりして、全体的な不信感が高まられたようです。
上記の方々は直接的な不満を漏らしているわけではないですが、思うところがある、という印象ですね。
Advanceターム(今の実践学習?)で模範解答をもらうとProの入会資格がなくなったというポストも。
確かに「独学と同じならそもそもスクール入っていない」という意見はごもっともですね…。
COACHTECHに関するよくある質問
ここでCOACHTECHに関するよく見かけるQ&Aをまとめてみました!
まとめ
COACHTECHは、口コミや評判でも評価の分かれる実践型プログラミングスクールです。
「自走力を鍛える」「実案件で学ぶ」という理念のもと、受け身ではなく自分で考え、成果を出す力を問われます。
ただしその分、受け身では成果が出にくい構造でもあります。
卒業後すぐにフリーランスとして独立できる人は全体の約2割。多くの受講生は副業や転職を通して実績を積み、段階的にステップアップしています。
そのため「短期間で稼げる」といった期待よりも、長期的にエンジニアとして成長するための投資と考えるのが現実的です。
ひかり「3ヶ月で人生を変える」といった派手な宣伝文句に惹かれる人ほど、現実とのギャップを感じやすいかもしれません。
実際の口コミでは「案件型カリキュラムが役立った」「コーチの対応が丁寧」という声がある一方、「学習量が多く挫折しそうになった」という意見も見られます。
短期間で自走力を磨きたい人、自分の手で仕事を作っていきたい人にとっては、費用に見合う価値を得られる可能性があります。
結論として、COACHTECHは「フリーランスとして食べていく力」を試されるスクールです。
『教えてもらう場』ではなく、『成長を設計する場』として活かせるかどうかが、最大の分かれ道になるかもしれません。
AIとの付き合い方は、これからまたアップデートされていくかもしれませんね!
ぷーこちゃんここまで読んでくれてありがとうにゃん!
無料メルマガ講座あります

ブログ歴4年、デザイナー歴17年のひかりが、アフィリエイトだけにとらわれない「収益メディア」のつくりかたをメルマガでお教えする無料の講座です♪
会社や他人に依存せず、ひとりで、しかも顔出しもしないで稼ぐことができる収益メディア。
数々の副業に失敗したひかりでも収益化でき、今でも続いているので再現性は折り紙付き!
おさらいシートPDFのプレゼントもあり、ワークやそのフィードバック、無料相談もできる受けて損はないメルマガ講座なのでぜひ♪
ぷーこちゃん気軽に受けてみてほしいにゃん!
\プレゼント付きのメルマガ講座をすぐ受け取る/
日常のメルマガ

このメルマガでは、ブログには書けないウラ情報や稼げるイチオシ情報など、ネットビジネスや投資・アフィリエイトのことを初心者の方にもわかりやすくお伝えしていくのがこの「パラレル☆マネーメール」です♪
そして私がリアルビジネスでフリーランスとして13年生き残ってきたノウハウも、読者限定で「個で稼ぐチカラ」を得るための思考や手法、情報としてシェアしていきます!
なんだかんだでリアルビジネスでクライアント直取引のフリーランス10年以上やってきてるので、「個で稼ぐ」という点では年季入ってますよ!
実は会社員やってた期間よりフリーランスのほうが長くなりました(*´∀`*)
その他にも数々の失敗を経てやっとアブナイ商材と稼げる商材を見分けられるようになった私なりのコツや、いち早くおすすめ稼げる商材の情報もおとどけします♪( *´艸`)
たまに日常ネタもあったりなかったりw
「お前いっつも何考えてんの?」と気になる人もぜひ(笑)
メルマガ限定企画もあるのでどうぞお楽しみに☆
登録情報はメールアドレスとニックネームのみ♪
メルマガ解除もワンクリックでお手軽にできます。
副業無料相談も受付中♪

「稼げるネットビジネスって一体どれ?」
「何から始めればいいの?」
と迷っている方も私に一度相談なさってみてください♪
酸いも甘いも噛み分けてきた私が優しく、時に厳しく(?)あなたに合ったネットビジネスをご提案します♪
相談してみて、モヤッとした流れがスルッと変わることもありますし、お気軽にどうぞ!
ただ、無責任なアドバイスはできないので
- 今までしてきたネットビジネス
 - パソコンに向かえる時間
 - 興味のあるネットビジネス
 - 商材購入の予算
 
も合わせて教えてくださいね!
私は「お返事用テンプレ」は用意しておらず一通一通しっかり考えてお返事しています。
なので結構長文ですw
ひかりでした♪


コメント