無料!収益メディアのつくりかた講座 

ブログ初心者必見!ブログガチアドバイス企画 その3

[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]こんにちは!ひかりです♪[/say] [say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]ぷるにゃー。三毛猫のぷーこにゃん。[/say]

前回に引き続きブログガチアドバイス企画です♪

今回のブログアドバイスはじょにいさんとコバさんです♪

ブログ初心者の方は「自分のブログではどうかな?」と振り返りつつみていただけると思わぬ発見があるかも!

筋トレと坂道シリーズの愛であふれたお二方のブログは必見です!

 

他の回のブログアドバイスはこちら♪

ブログガチアドバイス企画

[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]ブログはほんと人それぞれにゃん。[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]この企画、いろんな人のブログ見れておもしろい![/say]

では見ていってみましょー☆

 

目次

ブログアドバイス その① じょにいさん【腹筋 ダイエット 口コミ まとめ】

今回お一人目にアドバイスさせていただくのは、じょにい@nLfEDozBEYEWE1Eさん。

腹筋 ダイエット 口コミ まとめ 

スッキリした印象のブログデザイン。賢威7ですね!

じょにいさんのピンクのスーツが印象に残ります。笑

記事タイトルもしっかりSEOを意識しつつわかりやすいので、ぜひ参考にしてみてください♪

 

さてさて今回アドバイスさせていただく記事はこちら。

ダイエットするならビタミンB群!エネルギー代謝に効果あり

[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]ではここからアドバイスをば。[/say]

 

用意できていないコンテンツはまだサイドバーになくていいかも

じょにいさんのブログで最初に気になったのはサイドバーでした。

Twitterとおすすめランキングを用意していらっしゃいますが、リンク先はありません。

すぐに用意されるなら問題ないのですが、何ヶ月もそのままだと「ブログの管理が行き届いていない」と思われかねません。

一見さんをたくさん集めるタイプのブログではないので、そこは少し考慮したほうがいいかもしれません。

Twitterアカウントはもう用意されているので、ガンガン運用してリンク張っちゃいましょう♪

 

記事の最初はふきだし使っちゃう?

私がひたすら「ふきだし」を使うのが好きというのもありますが、最初に画像つきで挨拶されているところをふきだしにするともっとスマートな印象になります。

この部分ですね!

また、ちょいちょい心の声も記事内に入っていい感じのスパイスになっているので、そこもふきだしにしても面白いかも。

 

見出しを復唱するなら補足するのもアリ

基本的にキーワードや目次でしっかりキーワードを押さえられているじょにいさん。

見出しを画像の下で復唱されていますが、ここに主語を入れるともっとわかりやすくなります。

 

たとえばこちら。

ここだけ見れば「何が」糖質をエネルギーに変えるのかよくわかりません。

見出しに毎度入れると目次がうっとうしくなりますが、本文で見出しを復唱しているのでそこに主語を入れちゃいましょう!

この場合は「ビタミンB1は糖質をエネルギーに変える。」になりますね。

こうすることでただの復唱ではなく、わかりやすい補足になります。

 

単位や数字を半角か全角か、機種依存文字かに統一しよう

あまり混同されている箇所は多くないのですが、ライティングについてはつっこむところがないので重箱の隅をつつかせていただきますw

この見出しに使われている「mg」。

「㎎」と「mg」が混同しています。

他にもいくつか数字の全角・半角が混同されているところがありました。

基本的に数字や英文字は半角が望ましいとされています。

 

また「㎎」などの機種依存文字も最近のweb環境では文字化けリスクは小さいですが、単純に見やすい・見にくいでどちらを使うか判断してみてください。

 

データの参考・出典があればなおよし

じょにいさんの記事はとても詳細に調べられていてかなり読み応えがあります。

データもしっかり示されているのですが、そのデータの出どころが表記されていないのが惜しいところ。

本からの情報でも最後に「出典」や「参考図書」と紹介していれば更に記事に厚みが増します。

(引用表記がしっかりしているかなどもGoogleの評価対象になります)

 

web上では、ビタミン類の参考・引用などであれば、厚生労働省のデータを使えばまず問題ないです。

ビタミン-厚生労働省

他にも企業サイトやブログの情報など、信用に足る情報であれば引用元をしっかり表記した上で引用しちゃってください♪

 

じょにいさんへのアドバイス まとめ

ライティングもしっかりできていて、スマホ用改行もぬかりなくしているじょにいさん。

先述した細々したことや、あとはご自身の体験に基づく情報や記事が増えてきたらブログとしてももっと良くなると思います♪

おすすめ商品記事はこれから用意されるのだと思いますが、その時はご自身で用意した写真などもガンガン使ってみてくださいね!

独自の画像もGoogleから評価されるコンテンツになります。

基本はバッチリなので、さらなるパワーアップを楽しみにしています♪

 

ブログアドバイス その② コバさん【ドレミソ坂道】

お二人目に紹介&アドバイスするブロガーはコバさん@kurashigoo_pomです。

乃木坂46に始まり、8年の古参アイドルオタクとして初心者に「坂シリーズ」の愛で方を紹介する、坂シリーズ愛にあふれるブログです。

ドレミソ坂道

アイドルの笑顔が眩しいトップページです!

コバさんはwebライターとしても活躍されているそうで、その実績はプロフィールでも確認できます。

ブログでは収益も公開したりして「アイドルブログの収益事例」としてもとても参考になりますね。

そんなライティング力折り紙付きのコバさんのブログ。

 

今回紹介&アドバイスする記事はこちらです♪

【図解】『Documentary of 乃木坂46 悲しみの忘れ方』を無料で見る方法!FODにて5分でできる! 

[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]ではここからアドバイスをば。[/say]

 

冒頭の引き込みがおとなしめなので、もっとグイッと!

まず記事の冒頭ですがこんな感じでFOD(フジテレビオンデマンド)登録へ誘導しています。

書いている内容は全く問題ないのですが、実際に「悲しみの忘れ方 無料」で検索すると検索結果がこんな感じ。

これは違法アップロードだよね・・・?

実際に「無料で見れないかなー」と探す人はまずこれを目にします。

しかし違法アップロードでコンテンツを楽しむのはそもそも違法ですし、ファンの風上にも置けません。

 

そこで導入部で

「検索すると違法アップロードの動画が見れますが、それはファンの行動とは言えません。

この記事では乃木坂46に貢献しつつ、堂々と無料で楽しめる方法を紹介していきます!」

くらいの感じで少し触れてあげると「やっぱ8年オタやってる人は違うな!」と思われるはず。

本当に乃木坂46が好きな人なら違法アップロードを見る後ろめたさは多少あるはずなので、そんな人を引き込んじゃいましょう♪

 

「違法アップロードサイトで見るのはおすすめしないよ」と伝えつつうまく誘導しているサイトがこちら。

悲しみの忘れ方映画フル動画を無料視聴/dailymotionで見れない? 

これは恐らくゴリゴリのアフィリエイターが運営していると思うので「引き込み激しすぎぃ!」と思われるかも知れませんが、コバさんのさじ加減に合う部分で参考にしてみてください。

 

ちなみにdTV・ツタヤオンデマンドなどでも無料期間中に見れるのでFODでの無料視聴は「たった一つ」ではありません。

ここは正確に伝えたほうがいいです。

「一番オススメな無料視聴の方法」として紹介していくのが王道ですが、ここはコバさんのセンスの見せ所ですね!

 

デメリットはもっと簡潔に伝えてOK

FODに登録するにあたってアマゾンのアカウントと、そのアカウントにクレカ登録が必須だと伝える見出しがありますが、デメリットを丁寧に伝え過ぎです。笑

「アマゾンのクレカ登録済みアカウントと紐付けるだけ」なのにすごく面倒なことに見えてしまい、成約からは遠のいてしまいます。

最近はアマゾンを使っててクレカ登録している人は少なくないので「アマゾンのアカウントにクレカ登録していれば手続きもとっても簡単!」くらいのむしろメリットとして伝えられます。

 

そしてもっとゴリゴリに収益化していこうとすれば「もしクレカを持ってなかったら、この際つくっちゃいましょう!一枚あると便利ですよ!」とさらっとクレカのアフィリエイトリンクに誘導していくことも可能です。

収益化をゴリゴリやっていくには小さなチャンスを拾っていく貪欲さも必要になってきます。(と自分にも言い聞かせているw)

 

表現はもっと砕けて簡潔にしてもOK

基本的にライティング力はバッチリのコバさんですが、時として言い回しが丁寧すぎていささかくどくなっている部分があります。

例えばこの部分。

いよいよ本題です。

Documentary of 乃木坂46「悲しみの忘れ方」を、FODで無料視聴する方法を図解していきます。

そのためにも、まずは『FODに1ヶ月の無料登録』をする必要があります。なので、その登録方法を完全図解!

図の手順通りに行わないと、どこかで間違える可能性があります。なので、必ず手順通りに登録をして頂くようお願いします。

 

もっと簡潔にしてみるとこんな感じです。

では早速、Documentary of 乃木坂46「悲しみの忘れ方」を『FODに1ヶ月の無料登録』をして無料視聴する方法を図解していきます。

この手順を間違えると無料視聴できなくなる可能性もあるので、しっかり最後まで読みながら登録してくださいね!

ここから読み進めていくにあたって「得られる情報」と「読まなくなるデメリット」は伝えられていたので、あとはいかに簡潔にわかりやすくつたえるだけです。

基本的に読者は長文を読んでくれないので「短く・わかりやすく・簡潔に」を念頭に置いて文章を推敲してみてください。

 

FODに登録するメリットをもっと伝えよう!

この記事全体に言えることなのですが「FOD」を勧めることに及び腰になっているように感じます。

だからか「悲しみの忘れ方見れるだけじゃなくって、FODではこんなことも楽しめるよ!」という部分が全くありません。

きっかけは「悲しみの忘れ方の無料視聴」ですが、落とし所は「FODに登録してもらう」です。

なのでFODの良さを伝えることは必然になってきます。

 

アフィリエイトを始めてすぐは「売り込みをあまりしすぎるとよくないかも」と思われるかも知れませんが、「登録してもらう・買ってもらう」というアクションが無い限りブログの収益化はかなり難しくなってきます。

あまり露骨なものは読者に不快感を与えるかも知れませんが、普通の人の感覚でおすすめしている分には全く問題ありません。

 

先述の参考サイトもゴリゴリのアフィリエイトですが、このレベルでも全然売り込み色が強いとは言えないので大丈夫です。

 

もしかしたら「他のブロガーからガツガツしてるって思われるかも」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ゴリゴリに収益化しているマクリンさんやクロネコ屋さんを見てそう思うでしょうか?

あそこまで稼いでてガツガツしてない方がおかしいですよね。笑

クリーンにやってたら(アフィリンク多すぎなど読者が嫌がらない程度に)ガツガツしてようがゴリゴリしてようが全く問題ありません。

稼ぐのはある種の正義なので、そこは遠慮なくゴリゴリいっちゃいましょう♪

 

登録リンクはもっとわかりやすくてOK!

コバさんのブログではFODのアフィリエイトリンクがテキストリンクのみですが、これでは単純に読者が見つけづらいです。

さーっと記事を見て「登録方法はだいたい把握した!で、登録は?っと・・・」と探した時に見つけづらくなっています。

アフィリエイトリンクをボタンやバナーで目立たせるのはCVを上げるだけでなく読者に親切にしていることにもなります。

ここは控えめにならず、しっかりわかりやすくしてあげましょう。

 

コバさんへのアドバイス まとめ

FODの成約率を上げることを重点的にアドバイスしてみましたが「アフィリエイトすることに及び腰になっている」人は実は少なくありません。

「収益化意識しすぎてると守銭奴って思われるかも」とうっすら思っている方が多いのかもしれませんね。

でも極端な話、そんなのを顔の見えないSNS上の人たちにそう思われたからって「だから何なの?」と思っちゃいます。

副業でお金を得るためにしているし、違法なことをしているわけでもないので堂々収益化に貪欲になっちゃえばいいんです。

もちろん、詐欺的なことはいけませんが、詐欺的なことをしての収益化と正規の方法での収益化を混同するからややこしくなっちゃうんですよね。

 

今回のコバさんの記事では「FODの無料登録をわかりやすく画像つき&独自の注意点つきで情報提供」という点でしっかり価値提供ができているので、自信を持って収益化しちゃってください♪

[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]ひかりも最初「売りたいの?売りたくないの?」ってお師匠に言われてたにゃん。[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]今でもガツガツした売り込み苦手やからほんと人のこと言えんねんけどねw
でもひと目を過度に気にすることはなくなったかも。[/say]
[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]みんなもっとのびのびやれたらいいにゃん。[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]ですよねー[/say]

[template id=”246″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次