[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]こんにちは!ひかりです♪[/say] [say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]ぷるにゃー。三毛猫のぷーこにゃん。[/say]
前回に引き続きブログガチアドバイス企画です♪
今回のブログアドバイスはずーくんさんとnaoさんです。
ブログ初心者の方は「自分のブログではどうかな?」と振り返りつつみていただけると思わぬ発見があるかも!
なかなかレアな留年をテーマにしたずーくんさんのブログと女性に嬉しい美容をテーマにしたnaoさんのブログは必見です☆
他の回のブログアドバイスはこちら♪
[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]やっと折り返し地点にゃん。早く記事書くにゃん。[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]年末、いろいろ忙しいの・・・(泳ぐ目)[/say]
では見ていってみましょー☆
ブログアドバイス その① ずーくん【サラリーランスのススメ】
今回お一人目にアドバイスさせていただくのは、ずーくん@zookun_salanceさん。
信頼感を与える効果のあるブルーベースのすっきりしたブログデザインです。
留年ってカテゴリーが新しい・・・!
ずーくんさんご自身、4年の留年を経て就職されたそう。
4留ってなかなか身近にいなかったです。
そしてサラリーマン×フリーランスで「サラリーランス」という造語をブログタイトルにされています。
すでにサラリーランスで検索上位で出てくるので、指名検索はバッチリですね♪
覚えやすい造語で指名検索はガチで有効。
さて今回アドバイスさせていただくのはこちらの記事です。
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]ではここからアドバイスをば。[/say]
ブログタイトルに数字を入れて読みたくなる記事にしよう!
ブログタイトルが【就活にも有利!!】!留年生こそアルバイトすべき理由ですが、「すべき理由」や「おすすめ」系は数字を入れるとグッと読みたくなるのが人情です。
この数は多すぎても「選んだの教えてよ」となるのが関の山なので、ほどほどの選択肢の方が親切ですね。
ずーくんさんの今回の記事では理由は3つほどなのでちょうどいい感じです♪
ブログタイトルには無駄を省いてキーワードつめつめが王道
ブログタイトルの【就活にも有利!!】!留年生こそアルバイトすべき理由ですが、タイトルに【】に加え、感嘆符3文字を使うのはちょっともったいないです。
ブログタイルとはSEOでも最も重要な部分のひとつなので、ベテランブロガーの方でも一文字単位で推敲し、狙ったキーワードを以下に効果的に入れるかを苦心されています。
今回の記事で狙っているキーワードは「留年 アルバイト」だと思いますが、それに起因するワードももっと入れちゃってSEOを頑張ってみましょう♪
まず「留年 アルバイト」Googleのサジェストはこんな感じです。
このサジェストの内容をちょっと入れてみるとこんな感じ。
【就活・面接にも有利!】留年した大学生こそアルバイトすべき3つの理由
※これが正解というわけではないので、参考程度にしてください。
ちなみに留年のサジェストはこう。
アルバイトはありませんが、就活はあります。
関連ワードはこんな感じ。
「嘘」とか「休学」が目立つので、記事タイトルに入れなくても見出しで押さえるとなおよしですね!
記事自体はあまりつめつめしすぎずに適度な余白を
ずーくんさんの文章はフランクだけど非常に読みやすくてサクサク読めちゃいます。
なのでツメツメ気味のレイアウトがかなーりもったいない感じに。
実際はサクサク読めるのですが、パット見の文字量で「おう・・・」となっちゃう人もいるので、レイアウトでも読みやすさをアピールしていっちゃいましょう♪
具体的には見出しの前にもう一行スペースが空くと、グッと読みやすくなると思います♪
アフィリエイトリンクはもっとわかりやすくオススメしてOK!
こちらの記事でアドバイスしたコバさんでもそうだったのですが、アフィリエイトリンクは読者が探さなくていいようなわかりやすさが大事です。
[card2 id=”7047″ target=”_blank”]
ずーくんさんは「まとめ」部分に入れてはいますが、まとめもざっくりで記事が力尽きた感があります。
ざっくり記事内容をまとめた上で「バイトを細かい条件でサクッと探すならここがオススメ。登録も1分で済むので簡単ですよ!」くらいの言葉を添えてアフィリエイトリンクへ誘導した方がCVは上がります。
なんなら軽く「おすすめのアルバイト」の最後にも「あなたに合ったバイトを探すならこちら」くらいの言葉とともにボタンやバナーがあってもいいくらいです。
また「まとめ」だけだとSEO的にも非常にもったいないので「記事タイトル(要約でも可)+まとめ」くらいにしてがっつりキーワード拾っていきましょう。
ずーくんさんへのアドバイス まとめ
読ませるライティング力で留年というネガティブなテーマを軽やかに記事にするずーくんさん。
細かい部分を詰めていけばもっとスゴいブログになっていくと思います♪
全体のライティング力は安定していると思うので、あとは収益化に向けてどこまで細部にこだわって貪欲に拾っていけるかという段階ですね。
ぜひ留年大学生の希望の星になって、収益ガンガンあげちゃってください!
ブログアドバイス その② naoさん【☆スキンケアや見た目の悩み解決blog☆】
お二人目にアドバイスさせていただくのはnao@nao91611411さん。
主にスキンケアについて情報発信しているブログですね。
今回は厳し目のアドバイスということで、シビアに見ていきます・・・。
アドバイスする記事はこちらです。
やっぱりこれが一番重要!お肌と会話してますか?お肌の声に耳を傾けよう!~なでしこ流スキンケア㉘~
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]ではここからアドバイスをば。[/say]
トップページの画像が大きすぎる
トップページの画像が今までアドバイスしたブログの中で一番大きいです。笑
文字をあの位置にいれられていることから、サイズ調整を間違ったというわけではないと思いますが・・・。
化粧品などのイメージ訴求のサイトならまた話は別ですが、ブログではヘッダーのサイズはほどほどにしてファーストビューで記事にたどり着ける動線のほうが読者に親切とされるのが一般的です。
(もちろんここは最終的にご自身の判断・好みによります)
忍者アナライズの広告が邪魔!Googleアナリティクスがおすすめ
また、忍者アナライズの無料版を入れられていることでスマホではさらに視認できる範囲が狭くなっています。
こんな感じです。
アドセンスを入れられてないのに、この広告でアドセンス以上に操作性・視認性が悪くなっているように感じました。
しかもアダルト系をNGにしてないからか、エロ系の広告に追いかけてこられます・・・。
これならまだアドセンスを入れられている方がマシです。
収益化しているブロガーが100%利用していると言っても過言ではないGoogleアナリティクスをおすすめします。
こちらも詳細なデータが取れますが、広告などは入ってきません。
ブログタイトルが迷子!ブログかサイトか自己定義も必要
またブログタイトルがよくわかりません。
「なでしこのからだの悩み解決blog~悩みスッキリ‼ストレスなくしてenjyoy(enjoy)生活しちゃいましょう‼~」
Googkeにはこう把握されています。
ソースのtitle部分がブログタイトルとして認識されていますね。
しかしソースを更に見ていくと、あとふたつタイトルが見つかります。
「なでしこのからだの悩み解決blog」
「☆スキンケアや見た目の悩み解決blog☆」
トップページでは「☆スキンケアや見た目の悩み解決blog☆」となっていますね。
混乱するしSEO的にもよろしくないのでどちらかに決めましょう。
そして「なでしこ」って誰?という混乱も出てきます。
運営者情報・Twitterではnaoさんですが、なでしことは一体何なのか疑問が深まります。
また、プライバシーポリシーでは「当サイト」とありますがタイトルではblogとされています。
これは明確にどちらかに定義しないといけないということはないですが、この表記の揺れが気になる方もいらっしゃるのでサイトかブログかはご自分の中で定義されていたほうがいいかもしれません。
ブログとサイトの違いはひつじさんの記事がとても参考になります。
サイトとブログの違いは?アフィリエイト初心者はどっちがおすすめ?
狙うキーワードを決めて記事を書こう
記事のタイトルですがキーワードとして何を狙っているかわかりません。
「やっぱりこれが一番重要!お肌と会話してますか?お肌の声に耳を傾けよう!~なでしこ流スキンケア㉘~」
SNSでの流入のみを見込むのならこれでもいいかもしれませんが、Twitterからの流入も現状かなり厳しい状態です。
SEOでの流入を狙うなら、キーワードを決めてサジェストをリサーチし、上位のブログを見て記事内容を見極め、それらに独自の情報をプラスして記事を書くということが最低限必要になってきます。
なので「~なでしこ流スキンケア㉘~」はSEOでは文字数を食うだけなので必要なくなってきます。
さらにスキンケアや美容系はYMYL領域なので個人で戦える場所も限られてきているので、よりキーワード選定はシビアにならないと収益化が難しい状況と言えます。
改行にルールを
パソコンで見るとそんなに気にならないかも知れませんが、今はスマホでネットをされる方が全体の8割と言われています。
改行はスマホで見ることも考慮することが必須です。
ちゃんと見えているところももちろんありますが、読みづらいところではこんな感じ。
上のブログタイトルと下の広告で読める範囲がより狭くなっているので頻繁にスクロールが必要です。
- 20文字以内で改行
- 句点(。)で改行
このどちらかで改行するとスマホでも読みやすくなります。
あまり「いかがですか?」と聞かれるとキツい
ブログの締め文句として大活躍の「いかがでしたか?」。
私もちょいちょい使っていますが、これが記事内に3つ4つ出てくるとちょっとキツくなってきます。
あまり「いかがでしょう?」「どうでしたか?」を多用せずに、やんわりとした呼びかけ(例:試してみてくださいね!・お肌の潤いが違いますよ!)で代用するとしつこさがマイルドになると思います。
naoさんのアドバイスまとめ
厳し目ということでかなりガッツリ指摘させていただきましたが、ライティング自体は少し修正したら全然問題ないレベルなので、ブログの構造的な見直しを頑張っていただくとだいぶ変わってくると思います。
そして美容系はこれからはTwitterやInstagramなどのSNS運用を頑張るほうが精神衛生的にもいいと感じています。
(これからのGoogleコアアップデートでYMYL領域の難易度の低下は望めないので・・・)
ぜひいろんな方と絡んで仲良くなって情報発信していってみてくださいね♪
naoさんの場合はブロガーと繋がるより、美容系に興味の有りそうなブログ関係ない女性のフォロワーを増やすといいと思います!
厳しいことも書きましたが、応援しています(*´ω`*)
[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]ひかりかなりいろいろ調べて書いてるにゃん。[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]いやー間違ったことアドバイスできんからあやふやなとこは調べるよー!
おかげさまで私もめっちゃ勉強になってる♪[/say]
[template id=”246″]
コメント