[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]こんにちは!ひかりです♪[/say] [say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]ぷるにゃー。三毛猫のぷーこにゃん。[/say]
前回に引き続きブログガチアドバイス企画です♪
ブログ初心者の方は「自分のブログではどうかな?」と振り返りつつみていただけると思わぬ発見があるかも!
リゾートバイトに特化して実体験を元にしたタクさんのブログと、美意識の高いゆう☆さんの美容ブログは見どころ満載です♪
他の回のブログアドバイスはこちら♪
[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]新年一発目にゃん。[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]今年もゴリゴリいきます![/say]
では見ていってみましょー☆
ブログアドバイス その① タクさん【タクのリゾートバイト体験blog】
今回お一人目にアドバイスさせていただくのは、タク@takublogerさん。
タクのリゾートバイト体験blog
リゾートバイトについて、実際にご自身の経験を元に情報発信していらっしゃいます。
オレンジを基調にした温かみのあるブログですね☆
今回アドバイスさせていただくのはこちらの記事。
リゾートバイトの給料と貯金額を公開|1ヶ月で稼げる額は〇〇円!?【住み込みバイト】
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]ではここからアドバイスをば。[/say]
読みたくなる記事タイトルに!具体的な数字をいれるのも◎
まずタイトルですが、恐らく狙ってるキーワードは「リゾートバイト 給料 貯金」あたりかと推測します。
競合を見た感じ、いくつかの常連の強豪さんがいるみたいな感じですね!
それらの個人ブログが上位にいるので、リゾートバイトジャンルの攻略方法の答えはまさにそのブログたちになってきます。
それらを見ていると記事タイトルに「月20万」「半年で100万円」と具体的な数字が目立っています。
これは数字は入れたほうがいい!という単純な話ではなく、具体的な数字を提示できる独自の情報(一次情報)が評価されていると考えます。
しかしタクさんも記事タイトルのすぐ下に「リゾートバイトなら2ヶ月で50万円貯金できる」と具体的な期間・金額を入れていらっしゃるので、提示できるならこれを記事タイトルに入れない手はありません。
なので記事タイトルはいっそ
「リゾートバイトなら2ヶ月で50万円貯金できる!実際に稼いだ給料と貯金額を公開」
にしちゃってもいいのではないでしょうか。
Googleに一次情報あるよーというアピールもですが、読者が「マジで!?どうやったの?」と食いつきたくなる記事タイトルにするには具体的な数字を入れるのが手っ取り早かったりします。笑
見出しがおとなしめ。もっとキーワードモリモリいれちゃおう♪
基本的にタクさんのブログはライティングもしっかりされていますし、情報も整理されているレベルの高いブログです。
見出しもしっかり整理されてわかりやすいのですが、逆に言うとちょっと大人しすぎるきらいも。
もっと貪欲にキーワードをひろっていっちゃいましょう♪
目次で見た時に「モリモリやな(苦笑)」となるかもしれませんが、実際に記事を読んだ時に「見出し多すぎぃ!」とならなければ問題なしです♪
想定キーワードの登場回数を見てみたところ
- リゾートバイト 64回
- 給料 8回
- 貯金 27回
という結果でした。
リゾートバイトと貯金の登場回数は問題ないとして、給料の8回はちょっと少なめです。
他にもサジェストになくても関連ワードになりそうなものも見出しに入れていくのも手です。
キーワードを拾う貪欲さという意味では、やはり上位表示されているブログを参考にされるといいと思います。
記事やコンテンツをパクるのは絶対にNGですが、成功者を「真似る」「参考にする」は成功への必須条件と言えます。
研究しまくって損はないですよ♪
テキストリンクとカードリンクの使い分けにルールを
内部リンクもしっかり張られていて、アフィリエイトリンクにも自然に誘導されているのですが、特に内部リンクでテキストリンクの直後にリンクカードがあるところが多々見受けられました。
複数の記事を紹介する場合、内部リンクが続くと嵩張るなどの理由でテキストリンクにするなどはわかるのですが、特に理由がない場合は内部リンクはカードリンクだけの方がスッキリ見やすくなります。
また、同一リンクがあまり近くに繰り返されると(2回くらいなら恐らく影響はないと思いますが)SEOの観点からもよろしくないので、特に事情がない場合はカードリンクのみでいいかと思います。
[sanko href=”https://www.suzukikenichi.com/blog/will-multiple-internal-links-with-the-same-anchor-text-hurt-a-sites-ranking/” title=”同じアンカーテキストを内部リンクで繰り返すとランキングが下がるのか” site=”海外SEO情報ブログ” target=”_blank”]
アフィリエイトリンクはもうちょっとわかりやすくてもOK
アフィリエイトリンクへの誘導もスムーズなタクさんのブログですが、スムーズすぎてスルッと流れてしまう危険性も。
この部分の「参考:リゾートバイト.comの求人一覧」を「今すぐリゾートバイト.comの求人を見てみる」とかのボタンに変えるだけでもちょっと結果が変わってくると思います。
記事を書いている側は「くどすぎないかな?あまりやりすぎるといやらしいかな。」と考えてしまいがちですが、一般の読者さんはそこまで考えずに記事を読んでいます。
それよりもわかりやすさが大事です。
そのアフィリエイトリンクから申し込む申し込まないは読者さんの自由なので、そこはわかりやすく「ここから求人見れますよ!」と気持ちよく案内して差し上げましょう♪
タクさんのアドバイス まとめ
基本的にライティングもしっかりできていらっしゃいますし、基本的なところはしっかり押さえられているタクさん。
あとはブログの構成やカテゴリー、(リゾートバイトの中でも)力を入れて攻めて行くジャンルの選定など戦略的な部分を詰めていきつつ記事を増やしていかれると、もっともっと伸びていかれるのではないかと思います。
まだまだ個人で戦えるジャンルだと思うので、ぜひ競合押しのけてオンリーワンなブログにしちゃってください♪
ブログアドバイス その② ゆう☆さん【若見え40代の美容ブログ】
お二人目にアドバイスさせていただくのはゆう☆@yu_mama__さん。
国際ビューティーアドバイザーの資格をお持ちで、アンチエイジングについて発信されています。
アドバイスする記事はこちら。
アンプルールのエイジングを使ってみた!ブログに本当の事を書いちゃえ!
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]ではここからアドバイスをば。[/say]
プロフィール写真がもったいない!
まず、ツイッターを拝見してからブログを拝見したのですが、
ブログのプロフィールやツイッターのアイコンの写真がもったいない!
全部同じ色味で、二の腕で顔の輪郭もわかりづらくあまり印象に残りません。
顔出しされたくないならこういうものでもOKかもしれませんが(それでももうちょっと色味を鮮やかに撮ってもいいと思う)ツイッターでは顔出しされているので、もういっそ顔出ししてしまってもいいのでは?と思いました。
正直、こっちの写真のほうがお若く見えます・・・。
お綺麗ですし、ブログでも顔出ししちゃう方がSNSでも広げていきやすいように思います。
家の掃除と晩ご飯の用意も完了!!
昨日、肌のお手入れを念入りにしたから、調子いい〜♥
さっ!化粧して、
友達とランチして、ジムに行こ!!
休みを満喫するぞー!#すっぴん #調子いい #休み #夕方から #筋トレ pic.twitter.com/5upBnveQpr
— ゆう☆ (@yu_mama__) December 12, 2019
こちらの写真のほうが「ビューティーアドバイザー」としても説得力マシマシです!
ブログデザインが残念・・・。
美容系ブログなので見た目は「女子がアガる」デザインの方が望ましいのですが、ヘッダーも手作り感満載ですし、色味もかなり落ち着いているので、全体的に地味な印象です。
おそらくこのブログに辿り着いた方は「キレイになりたい人」。
「キレイになりたい」は悩みではありますが、比較的ポジティブに転換することも容易な悩みなので、もっと華やかなブログデザインでテンションもCVも上げることが可能です。
ツイッターでの発信を拝見するに、ゆう☆さんの美容力のポテンシャルが素晴らしいのに、ブログデザインが追いついていない印象です。
お使いのテーマは賢威7なので、色味を変えたりは難しいのですが、賢威8なら色味も簡単に変えられます。
もし賢威8をカスタマイズされるならこちらの記事も参考になさってください。
[card2 id=”6822″ target=”_blank”]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]もちろん、デザインのご依頼も承っています♪[/say]
個人ブログで商標単体を狙うのは厳しいので、個人が攻めやすいネガティブワードをタイトルに入れると吉
去年のGoogleコアアップデート以降、美容ジャンルでの個人の居場所はどんどん限られてきています。
商標単体(今回の記事では「アンプルール」)での検索では1ページ目に個人ブログが表示されることはまず不可能になってきました。
この記事では狙っているキーワードとしては「アンプルール エイジング 本当」だと思いますが、このキーワードで検索しても上位には現状表示されていません。
個人ブログで戦っていくなら、企業や大手ブログが押さえてしまうワードは置いておいて、ネガティブなワードで攻めていくことをおすすめします。
まず、アンプルールで検索するとこの辺が関連ワードで出てくるので、このへんは網羅性として押さえておいて損はありません。
この中でちょっとネガティブ目な「アンプルール 本当」で検索すると次の関連ワードはこんな感じです。
割とネガティブワードたっぷりです。
記事タイトルに入れられるキーワードは限られてしまいますが、見出しにはまだまだ入れられるので、この辺のキーワードを網羅的に拾っておいて損はないです。
写真はキレイすぎてもダメだけど、もう少し明るい方がいいかも
しっかり実際に使われている写真も入れられていてバッチリなのですが、欲を言えばこれはおすすめ記事なので「素敵ー!欲しい!」と思ってもらう(ポジティブな印象を持ってもらう)必要があります。
なので写真はもっと明るいほうが印象が良くなりますね。
背景もしっかり考えていらっしゃるので、あとは明るさだけです!
ちなみに明るくするとこんな感じになります。
スマホでちゃちゃっと直してみるので十分なので、明るくすると、随分印象が変わると思います♪
ゆう☆さんのアドバイス まとめ
ライティングはしっかりできていらっしゃるので、あとは狙うキーワードの見直し、デザインや見た目などを整えていけばもっとジャンプアップできるブログだと思います。
また、属性的にツイッターもですが、インスタとの親和性も高そうですし、実際の食事などの写真もアップできるようなので、インスタからの動線も考えられてもいいかもしれません。
正直、美容ブログでSEO一本で戦っていくにはかなーり高度な知識・テクニックが必要になってきます。
でもゆう☆さんは発信できる生活を送っていらっしゃるので、それを活かす方向性を模索していかれるのもかなり有効です!
SNSの発信も頑張ってみてくださいね♪
[template id=”246″]
コメント