無料!収益メディアのつくりかた講座 

守破離はブログでもビジネスでも意識すべき【型をもって型にこだわらない】

当ページのリンクには広告が含まれています。
ぷーこちゃん

歴代最強とも言われる横綱、白鵬が引退したにゃん。

ひかり

ぷーこちゃん、相撲見てたのね!
白鵬の引退会見、すごく印象的なこと言ってたよね!

ぷーこちゃん

たくさんの技を持つ人は怖くない、だったにゃん?

ひかり

そうそれ!あれはブログでも、ビジネス全般でも、すごく大事なのよ!

引退会見の最後、この部分ですね。

基本を大事にして、まずは型をつくって、その型ができたときに型を破る、まさに『型をもって、型にこだわらない』。これができれば、必ず強くなっていくんじゃないかなと思います。相撲人生のなかで、たくさんの技を持っている人は1つも怖くなかったです、型を持っている人が怖かったです

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211001/k10013287011000.html

これはまさに「守破離」の考え方とも一致します。

この記事はこんな人におすすめ
  • ブログやネットビジネスをやっているけど、いろんなノウハウが気になってしまう人
  • 今やっている手法より効率がいい裏ワザを探してしまう人
  • 自分がやっていることに常に不安を感じている人

今回は

なぜ基本を押さえるのが大切なのか。
なぜたくさん技を持ってる人より、型を持ってる人が怖いと最強横綱に言わしめたのか

を具体例を交えてお話していきます。

ではいってみましょー!

目次

ブログでもビジネスでも重要な守破離の意味とは

守破離イメージ

守破離という考え方は、ブログでもビジネスでも重要になってくるのですが、Weblioでは守破離の意味はこのように説明されています。

しゅ‐は‐り【守破離】
剣道や茶道などで、修業における段階を示したもの。「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につける段階。「破」は、他の師や流派の教えについても考え、良いものを取り入れ、心技を発展させる段階。「離」は、一つの流派から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる段階。

守・破・離の意味や定義 Weblio辞書

「規矩作法 守り尽くして 破るとも 離るるとても 本を忘るるな」という歌を千利休が詠んだことから、千利休が発祥と思われがちみたいですが、武田軍の戦略・戦術を記した「甲陽軍鑑」が元という情報もチラホラ。

甲陽軍鑑を読んだことがないのでわかりませんが、まぁ戦国時代に出てきた考え方というのは間違いなさそうです。

守破離をざっくり説明するとこんな感じになりますね。

  • 「守」ー 師匠や流派の教え・ノウハウ・型などを忠実に再現し、確実に身につける時期
  • その教えや型を習得するまで、ひたすら繰り返して文字通り身につける時ですね。すごく地味な時。「破」ー  がっつり師匠からの教えや型を叩き込まれ、習得してから基本を大切にしつつも、他の要素も取り入れだす時期
  • いろいろわかりだして結構楽しい時ですね。でも慢心して鼻っ柱をボキィ!っていかれるのもこの時。「離」ー 一つの流派の中で試行錯誤も一通りして「完全に理解した」って状態で独自路線をいく時期

俗に言う独立する時ですね。オリジナルを生み出すのはこの時。意外に遅いと思われた方は危険かも!

わかりやすく言うとホップ・ステップ・ジャンプですね!

そしていつも口酸っぱく言われるのが「守」守!

ができてないのに破にいったり、
なんなら破とおりこして離行っちゃう人、めっちゃ多いの!

というか、だいたい失敗したり挫折するのは80%これといっても過言ではないはず!(ひかり独自の見解です)

ぷーこちゃん

ひかりも破のとこで鼻っ柱ボキィ!っていかれた感じにゃん?

ひかり

あー幾度となくいかれたねぇ・・・。(遠い目)
心もボキィ!ってね。
でもその挫折の経験も大事だったりするけど。

そんな守破離を守って、ゴリゴリマッチョなブロガーやビジネスマンになるための秘訣をちょっとお教えしますね!

「守」まず基本を大事に、型を習得する

横綱白鵬も言っていた「型」。

基本中の基本の部分を押さえ、もう判を押したように同じになるくらい、文字通り「型」になるよう身体に叩き込みます。

そのためには師匠の言うことを素直に聞いて、徹底的に基本に忠実に真似ることが最善です。

一部聞いて、あとは「あーはいはい」って流しちゃうと危険!

型を習得するというのは、いわば完コピです。

その型は一連の流れがもう完成されている状態なので、一部でも違ってくれば歪が出てきてしまいます。

この基本の上にいろいろ構築していくので、いわば家の基礎のような部分。

ここが適当だと歪んだり、傾いた家になってしまいます。

そうすると、家をぶっ壊して、また基礎からやり直しという悪夢のような事態になるので、家を建てる前にガッチリ堅牢でしっかりとした基礎を作っちゃいましょう。

「守」の部分は神経質なくらい丁寧にやってもいいくらいです。

焦って「破」にいっちゃって、挫折する人を何人も見てきました・・・。

ここは焦らず、石橋叩きまくってひたすら「守」の部分を押さえましょう!

ちなみに「守」だけでもブログもビジネスも稼げるようになります。

だってそれで稼いでいる人が師匠ですからね。

ここを勘違いして「破」にいかないと!と思う人が多いですが、「守」だけである程度成果が出せるようになってから「破」にステップアップするのが本来です。

それくらい腰を据えて「守」を叩き込みましょう!

「破」型が習得できたら、型を破る

守破離の型を破る

型ができて成果が出せたら、型に足りないものを検証・改善していくのが「破」のフェーズです。

これまで頑なに守ってきた型を、満を持して改善しながら変えていくところですね。

ここも「破だぜ!ヒャッハー!」とはっちゃけずに、慎重に型を崩していきたいところです。

はっちゃけちゃうと崩さなくてもいいとこまで崩して総崩れ、立て直しにかなり時間と労力がかかる人を何人も見てきました・・・。

ぷーこちゃん

(それってひかり本人なんじゃ・・・?)

しかし、あまり慎重になりすぎてもイノベーションは起こりません。

検証は慎重に、改善は大胆にこなしていきましょう。

その場合の失敗は恐れることはありません。

失敗は成功の糧。

またその失敗を検証し、改善していくことが成長の本流とも言えます。

ひかり

きちんと守破離の流れを守っていれば、失敗は実は怖くないのです!

ぷーこちゃん

失敗なくして成長はないはずにゃん。

ペーペーのうちにガンガン失敗しちゃいましょう!

「離」型から離れて自分の型へ昇華させる

この「離」の段階でやっとオリジナリティを出していける段階です。

ひかり

「離」以前にオリジナリティ入れまくるのは効率ものすっごく悪いのでオススメしません。

ブログの場合、文章に少々のオリジナリティを出すことは大切なのですが、キーワードの選び方や、入れ方、記事の組み立て方などは迷いなく一人でできるようになるまではオリジナリティを入れるのは危険です。

基礎がグラグラで、傾いた家になってしまうからですね。

「型」は往々にして長年研鑽され、一定の再現性と成功率を持っているものです。

そこで正しい・成果の出る手法の感覚を「守」の段階で知り、「破」の段階で検証・改善しながらその感覚を身に付け、自分の感覚でダメな手法・良い手法と見分けることができるのがこの「離」の段階でもあります。

「離」の段階が当たり前に一番悩むところですが、ここで悩みまくると後々ラクに戦うことができるので、存分に悩んじゃってください!

しかし「守破離」をしっかり流れ通りこなしてきた人は、自ずと自分の強みもわかってきているはずなので、まずは素直にその強みを「離」として昇華するのが王道ですね。

間違った守破離!技をたくさん持ってる人は怖くない

たくさんの技のイメージ

横綱白鵬が言っていた「技をたくさん持っている人はひとつも怖くない」というのは、おそらく「守破離」ができていない人のこと、つまり基礎を型まで落とし込めていない人のことだと解釈しています。

型を習得するにはかなりの時間と労力がかかるので、実は型まで習得できている人はそう多くありません。

大勢の人は守破離の流れだけなぞって、うわべをなでていき、わかった気で実践して一時的に成果が出るも続かずやめていくものです。

だから型の習得を頑張る人は、そんな上辺をなぞる人を見て焦るかも知れませんが、まぁ見ててください。

来年そこにいないから。その人たち。

そしてそんな人たちは、華やかに様々な技(ノウハウ)を使うものです。

あれこれ手を出すより、ひとつのことを突き詰める

あれこれ手を出していくその行動力はスゴいと思うのですが、いかんせん、それぞれの完成度が低い。

当然ですよね。

型を習得している人はそればっかり身体に叩き込んでる時間、いろんな技に分散してるんだから、完成度が上がるわけがない。

威力の弱い技をいくつも持ってるよりも、めっちゃ威力の強いかめはめ波ひとつで十分なんですよ。

悟空もいろいろ技は使うけど、結局大体かめはめ波で終わりますよね。

まぁそういうことです。

時間は有限なので、一点突破。弱者の戦略でもある

ここでもおなじみランチェスター戦略を例に出すのですが、個人には時間もリソースも限りがあるので、選択と集中がかなり重要になってきます。

集中することでやっとこさ戦えるので、やはりここでも一点突破に限る!

つまりひとつの「型」を習得して、ひとつの必殺技を使えるようになるのが個人の弱者の戦略、もっとも成功確率の高い戦略とも言えます。

ブログもビジネスも熟練度の高いひとつの型を持ってる人が怖い

ひとつの型を極める

いろんな技を繰り出してくる人はそんなに怖くないとお伝えしてきましたが、一番怖い人、つまり私達が目指すべきは「熟練度の高いひとつの型を持ってる人」です。

かめはめ波で大体終わる。

かめはめ波を極めるべきなんです。

ひかり

極めたら別に界王拳でも気円斬でも大丈夫です!

ぷーこちゃん

いいかげんドラゴ●ボールから離れるにゃん。

必殺技とは、それで必ず殺す技。

めっちゃ恐ろしいですよね!

でもそれを身に付けている人が生き残っています。

もうちょっとやんわりいうと、その人の「勝ちパターン」です。

でも必殺技をつくること自体は難しくありません。

単純に何度も繰り返しているから、それの熟練度と威力が上がるんです。

かめはめ波も悟空の最初の技ですよね。

最初から使えるなんとなく自分の得意そうなことを、ひたすら繰り返して磨き上げて「型」に昇華させます。

往々にして「守」の段階から見えているものなので、必然的に長い付き合いになりますね。

ひとつの型だけだと汎用性が低そうだけど大丈夫?負ける戦いをしなければOK!

ひとつの型を覚えるということは、ある種パラメーター全振りということになります。

そうなると「バランス悪くない?苦手な相手の時はどうするの?」という疑問が出てきませんか?

ドラゴンボールの例えを出しすぎて頭が天下一武道会のままだとそう思っちゃうかも知れませんが、安心してください。

私達がするのはビジネス、天下一武道会に出て桃白白と戦う必要はないんです。

つまり「苦手な相手とは戦わず、自分の得意な分野で無双しちゃっていい」ということなんですね!

だからむしろ汎用性はムダ!ゴリゴリに尖ってなんぼです。

そしてビジネスはチーム戦にすることもできます。

自分の苦手な部分は、得意な人にふっちゃえばいいんです。

ブログの場合は、得意な分野で根を張って活動すればいいんです。

私はこの副業とか、デザインとかスキルのジャンルから出ていって、今から美容ジャンルで戦おう!なんて思いません。

だって負けるの目に見えてるし、得意じゃないです。

でもそれは全くする必要がないので、心配する必要もありません。

それよりか、いかに副業の知識を仕入れ、より伝わる文章にするために今のスキルや知識を深めるほうが遥かに大切ですし、読者さんのためにもなってきます。

今からでも遅くない!ブログやビジネスで一つの型を習得してみよう

「これだけ守破離の守が大変で、型の習得に時間かかるなら今からとか無理じゃん・・・」

とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、全然問題なしです。

確かに時間はかかりますが、遅すぎることはありません。

むしろ今より早く始めることはできないので、最速で始めるなら今しかありません。

始めなければ守破離以前の問題で、戦うことすらできない状態です。

「何かしないと」と焦る方は、まず飛び込んでみる大胆さも大切です。

型を学ぶのは時間がかかりますが、大体の人は根負けして挫折しますし、そもそも型を覚えられなかったので挫折したことすら自覚していない方がほとんどです。

型を覚えないとこの先のフェーズでの成功率が下がる

これを知っているだけでも、かなり成功率が変わってくるので安心してください。

私も今は「離」の部分もありますが「破」に立ち返って検証・改善を繰り返している部分もあります。

今も原点の「守」、型に立ち返ることもありますし、人に教えていることで型の重要性をひしひしと感じています。

「型」は教えてもらってナンボ。みっちり習得するが吉

そんな大切な「型」。

自分でちゃんとできているかどうかを判断するのはかなり難しいですし、そこで挫折する人もかなり多いです。

「型」は往々にして外から見ないとわからないものなので、ここはしっかり師匠に教えてもらうのが一番の近道です。

成果を急ぐなら、しっかりと師匠にしごかれながら教えてもらうのがベストですね。

ひかり

少々スパルタくらいの方がしんどくても成果は出やすい・・・です。

ぷーこちゃん

ひかり、結構ビシバシいくからにゃん。

でも何かを習得する時、真剣にやらないとなかなか身につかないと私は考えています。

だから私も教える時は時に厳しくお伝えすることもあります。

それを乗り越えていただければ、後がすごくラクになってくるので、乗り越えていただきたいです・・・!

【型をもって型にこだわらない】愉しむ真髄はココ

型を持って型にこだわらない

逆説的なのですが「型」を突き詰めていくと、行き着くところは「型にこだわらない」スタイルです。

もう型は染み付いて自分の一部になっているので、意識せずにこだわらずにやってもブレることはない、ということですね。

ブログもビジネスも、ここに行き着けばものすごく楽しくなってきます。

ひかり

結局は、楽しんでやれる人が一番強かったりします。

楽しくのびのびやるために、最初は自分の個性を殺しまくってひたすら徹底的に真似て身体に叩き込む。

ものすごく泥臭くて地味ですが、この方法が一番手っ取り早いと断言できますね。

そしてこの道を一度通ると、他の事や全く別ジャンルのことを勉強するとなっても道筋がわかるので、迷いなく守破離ができるようになります。

守破離の流れそのものが身につくので、ぜひ一度は何かしら「型」を叩き込む体験をおすすめしたいです。

まとめ

今回は「守破離はブログでもビジネスでも意識すべき【型をもって型にこだわらない】」としてお伝えしてきましたが、かめはめ波は打てそうでしょうか?

かく言う私は実は必殺技はなく、強力な技が2つ3つという状態です。

すごく散漫な性質なので、ひとつに絞れませんでした・・・笑

でも一つに絞らなくても、2つ3つに絞るだけである程度の集中はできます。

「一つに絞るのが難しい!」という方はまず3つくらいまで絞っちゃいましょう。

それだけでもかなり変わってきます。

ひとつに絞れる方は、まずその一つを徹底的に突き詰めましょう!

それができてから武器を増やしても遅くありません。

ひかり

ぜひぜひよそ見せず、集中してやっていきましょうね!

ぷーこちゃん

ここまで読んでくれてありがとうにゃん!

ぷーこちゃん

ここまで読んでくれてありがとうにゃん!

無料メルマガ講座あります

ブログ歴5年、デザイナー歴19年のひかりが、アフィリエイトだけにとらわれない「収益メディア」のつくりかたをメルマガでお教えする無料の講座です♪

会社や他人に依存せず、ひとりで、しかも顔出しもしないで稼ぐことができる収益メディア。

数々の副業に失敗したひかりでも収益化でき、今でも続いているので再現性は折り紙付き!

おさらいシートPDFのプレゼントもあり、ワークやそのフィードバック、無料相談もできる受けて損はないメルマガ講座なのでぜひ♪

ぷーこちゃん

気軽に受けてみてほしいにゃん!

\プレゼント付きのメルマガ講座をすぐ受け取る/

ひかりが実際に試したおすすめ副業教材たち

こちらの記事ではひと目で分かるように一覧でジャンルごとのおすすめ教材をおすすめしています♪

副業初心者の方から中級者の方まで買って「損した!」とは、意地でも言わせないものばかりを掲載しました!

(私が購入して実践したもののイマイチ…と感じたものはもちろん掲載していません)

これから副業を始めたいけど、何から始めたいかわからない方はぜひ目を通してみてくださいね!

メルマガもやってます♪

このメルマガでは、ブログには書けないウラ情報や稼げるイチオシ情報など、ネットビジネスや投資・アフィリエイトのことを初心者の方にもわかりやすくお伝えしていくのがこの「パラレル☆マネーメール」です♪

そして私がリアルビジネスでフリーランスとして10年生き残ってきたノウハウも、読者限定で「個で稼ぐチカラ」を得るための思考や手法、情報としてシェアしていきます!

なんだかんだでリアルビジネスでクライアント直取引のフリーランス10年以上やってきてるので、「個で稼ぐ」という点では年季入ってますよ!

実は会社員やってた期間よりフリーランスのほうが長くなりました(*´∀`*)

その他にも数々の失敗を経てやっとアブナイ商材と稼げる商材を見分けられるようになった私なりのコツや、いち早くおすすめ稼げる商材の情報もおとどけします♪( *´艸`)

たまに日常ネタもあったりなかったりw

「お前いっつも何考えてんの?」と気になる人もぜひ(笑)

メルマガ限定企画もあるのでどうぞお楽しみに☆

登録情報はメールアドレスとニックネームのみ♪
メルマガ解除もワンクリックでお手軽にできます。

副業無料相談も受付中♪

「稼げるネットビジネスって一体どれ?」
「何から始めればいいの?」
と迷っている方も私に一度相談なさってみてください♪

酸いも甘いも噛み分けてきた私が優しく、時に厳しく(?)あなたに合ったネットビジネスをご提案します♪

相談してみて、モヤッとした流れがスルッと変わることもありますし、お気軽にどうぞ!

ただ、無責任なアドバイスはできないので

  • 今までしてきたネットビジネス
  • パソコンに向かえる時間
  • 興味のあるネットビジネス
  • 商材購入の予算

も合わせて教えてくださいね!

私は「お返事用テンプレ」は用意しておらず一通一通しっかり考えてお返事しています。

なので結構長文ですw

ひかりでした♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次