ひかり
ぷーこちゃん
あけましておめでとうございます!
本年もマネーの三毛猫、うただ☆ひかり(ついでにぷーこちゃん)をよろしくお願いいたします!
ぷーこちゃん
ひかり
年始なので書きかけだった記事をほったらかして、ちょっとそれっぽい記事をまず書いていこうと思います♪
そう、インフルエンサーが声高に訴えて久しい「ブログオワコン説」です。
ぷーこちゃん
ひかり
ぷーこちゃん
ひかり
ぷーこちゃん
ちなみに仮想通貨(もう暗号資産かw)界隈でよく使われるFUDですが“Fear, Uncertainty and Doubt”の略で直訳すると「恐怖、不安、疑念」だそうです。
FUDとは一般に、大衆が信じていることに反するような情報を広めることで、大衆の認識に影響を与えようとする戦略的試みである。
引用:wikipedia
仮想通貨ではぼちぼち株式と同様に風説の流布がダメになってくるので、今よりは減ってくると思いますが、FUDは平たく言うとそれっぽいネガキャンですw
ではでは見ていってみましょー♪
目次
ブログはオワコン?これからはYouTube?発端は誰?
ブログ界のフリーザ(←賛否両論)イケダハヤト氏の場合
正確に誰が最初に「ブログオワコン、これからはYouTube」と言い出したのかはわかりませんが、ほぼ間違いなくインフルエンサーであるイケダハヤト(イケハヤ)氏が声高に言いだした頃から明確に流れができました。
サクッと書いたよ。/ ブログはじわじわオワコン化していくね。 : まだ東京で消耗してるの? https://t.co/pw4YCyIO9A
— イケハヤ@インフルエンサー (@IHayato) 2018年7月19日
ツイートを探したところ、今年に入ってからはこのツイートが明確に「ブログオワコン」に対して言及したものではないかと思います。
まぁ先見の明のあるイケハヤ氏、2016年からブログオワコンっておっしゃってるんですが。
ある意味で、ブログはもう「オワコン」なんですよ。収益化の方法やコンテンツ制作、集客方法が成熟しきっている。これから面白いのは、新興のメディアです。新しいメディアを絡めれば、ブログ自体も面白さを増しますしね。
— イケハヤ@インフルエンサー (@IHayato) 2016年2月24日
最近ではこんな感じでYouTubeに全フリの勢いで舵切ってますw
イケハヤちゃんねる、20,000人突破しました!
2019年はYouTubeにフルコミットします。ブログはオワコン!https://t.co/z5Yn2KaFQ1 pic.twitter.com/5nTcvaar58— イケハヤ@インフルエンサー (@IHayato) 2018年12月29日
ブログがオワコンである5つの理由という動画も作っていらっしゃいますね!
でもYouTube、最初の方は「ブログで稼ぐ入門講座」ってシリーズの動画から始めていらっしゃるんですがw
ぷーこちゃん
ひかり
そんなイケハヤ氏が唱えるブログがオワコンである5つの理由はこんな感じです。
- 終わりゆくテキスト文化
- 閲覧が面倒
- SEO型ブログの死
- メディア空間の多様化
- 広告予算のシフト
かなり無理矢理感ある気もしますが・・・。
「小説読む?」はまだしも「俳句詠む?」ってのはまた論点が違ってきますよね。
そして小説・俳句をブログと同列にしてるのもジャンル違いすぎじゃね?と思いました。
テキスト読みますか?という意味で聞くのなら「電子書籍も含めて漫画・写真集以外の文字がメインの本を読みますか?」という問いになると思います。
でもこう聞くと「いや?読むけど?」って返されて終わっちゃうんですよね。
ちなみに俳句は読むじゃなくて詠むです。
あと俳句と川柳はイケハヤ氏にとっては一緒なのでしょうか?
川柳までdisったら伊藤園やユーキャン敵に回しちゃう!
そして閲覧が面倒は人によったらYouTubeの方が面倒って人もいると思います。延々と音楽とテキスト流す動画(しかも内容もアレ)とかにぶち当たったら「動画の意味あんのけ?」ってキレたくなりますねw
恐らくイケハヤ氏のおっしゃる動画はこれは除外しているのだとは思いますが。
ちなみにこのイケハヤ氏の動画は約21分。私は文字起こし機能で全体をなんとなく把握して、気になるところだけ聞いたので5分くらいの時間しかかけていません。
コレ、全部きっちり聞くのはキツいぜ・・・。
SEO型ブログの死はちょっと微妙です。これも例が「ゴーヤ 栄養」と極端ですが、Google先生のメンヘラっぷりにブロガーが振り回されているのは事実で、単一のSEO手法のみに頼る集客には限界があるというのは多くのブロガーの思うところではあるかと。
しかしそれはブログを読む人が減るか?という問題とはまだ別だと思っています。
このGoogle先生のメンヘラっぷりに世のブロガーたちは「正攻法の良質なコンテンツを」と記事の内容充実に努めています。
言ってもGoogle先生も発展途上なので、また検索結果はコロコロ変わると思いますが、いずれユーザーのニーズに近い検索結果に近づいていくことは間違いないので、良質なコンテンツづくりというベクトルは間違っていないと私は思います。
自分のペースで探している情報にたどり着くにはやはりテキストは優れたコンテンツです。
メディア空間の多様化は一理ありますね。でも多様化であってその多様性の中でブログはブログで生き残っていく、ニーズもあると思います。シェアは低くなってもそれはオワコンとは違いますね。
SEO的にYouTubeが強いという点はあれど、ブログへの誘導ツールにするなどそれぞれの長所をうまく使えばいいだけなので、どちらが優れているという話でもないと思いますね。
広告予算のシフト、これはYouTubeが有利というわけではないと私は思っています。広告予算は景気にダイレクトに影響されます。真っ先に削られるのが広告費なので。なので、アドセンス報酬は日経平均と連動するというのも一理あります。
そして広告予算が削られる中でYouTube例外かと言うと決してそんなことはありません。
広告する商品の性質との相性もありますし、多少の動画と既存のweb広告への予算の占める割合の変動があっても、極端に変わることはないと考えています。
どちらかと言うと、TVCMをYouTube広告にシフトするケースのほうが多くなってくるんじゃないでしょうか。
そんなイケハヤ氏、ご自身のブログでこんな記事がありました。
YouTubeは儲かるの?「1再生あたりの収益はいくらなのか」調べてみた。
いろいろやってみた感じ、YouTubeよりブログの方が収益化はラクな印象。
ブログは、広告やアフィリエイトを常識的なやり方で最適化していけば、1PVあたり0.3〜0.5円には到達します。
マネタイズのやり方によっては、1PVが1円を超えることもあります。うちは1PV=1.5円くらいですね。日によっては1PV=5円くらいいくときも。
文章執筆が得意な人は、動画よりブログがいいでしょうね〜。
・・・。
結局どっちなんだろう。
淡々と理論的に解説。ブログとYouTubeの二足のわらじのマナブ氏の場合
もうお一方、イケハヤ氏よりはだいぶマイルドで、ご自身も「ブログは続けます」とおっしゃっているインフルエンサー、マナブ氏。
YouTubeを更新しました😌
※質問はコメント欄で受け付けます🔽ブログはオワコンですが、僕は記事を書き続けます【裏の意図】 https://t.co/3C69lqXE7K
ブログはオワコンという議論が出ていますが、この先のトレンドを解説しました。結論としては、ブログはオワコン化していくけど稼げます
— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2018年11月12日
マナブ氏はブログがオワコンである理由をこう言及しています。
- スマホ通信が5Gになって爆速になること
- VRも発展すること
これらの理由で「動画が伸びる=ブログが衰退する」と考えているようです。
しかしこれはマクロの視点で、ミクロの視点でターゲティングをきっちりすればブログはまだまだ稼げるとおっしゃっていました。
そして「ブログがオワコン」と言っている“裏の意図”も考えなさいよ、と。
インフルエンサーは炎上・バズるタイミングというものをなんとなく知っているので、それを利用しているのだとも。
となるとイケハヤ氏が「ブログがオワコン」と言っている理由がツッコミどころ満載なのもうなずけます。
ツッコミする余白を残して炎上させるのが目的なのでしょう。
個人的に動画の内容としてはマナブ氏の動画は「なるほどなー」と腑に落ちるところが多くタメになったのですが、再生回数はイケハヤ氏の方が多いです。倍ほど違います。
これはイケハヤ氏はアンチも巻き込んだ戦略の現れでないかな?と思います。
個人的に動画の内容はマナブ氏の方が好きです。
感情と理論を切り離して考えるべき、とご自身でおっしゃるだけあって、理論的にわかりやすく解説されています。
対してイケハヤ氏はツッコミどころ満載の感情に訴える内容です。知識を得ると言うよりはエンターテイメント?
YouTubeってみんな稼げてるの?地獄系YouTuberの存在から目をそらしてはいけない・・・
そんな中でYouTuberにも注目したいのですが、YouTuberと言うと、ヒカキン、はじめしゃちょーというキッズに絶大な人気を誇る大物を連想しますが、これはYouTubeの光と影の光の部分に当たります。
YouTubeの影はもはや地獄です。
半年間、それなりのクオリティの動画を毎日アップしていてもむしろ再生回数は下がり続け、50回を下回り続けているYouTuberも少なくありません。
ブログだと、よっぽどひどいブログでない限り半年間毎日更新していればそれなりの成果が出ています。
この方は半年ほど前から毎日とはいかずとも、週に何度かはコンスタントにほどほどのクオリティの動画を更新し続けていらっしゃいますが、視聴回数は残念ながらご覧の通り一桁で推移しています。
作っている動画の傾向を見る限り、イケハヤ氏やマナブ氏に触発されたものではなさそうですが・・・。
これで続けてられるって、どんだけ鋼のメンタルだよ。
そしてそれを根拠とともに語っているのが、あのメンタリストとして一世を風靡したDaiGo氏のこちらの動画です。
むっちゃくちゃ早口です!
メモとるん大変やったw
ざっくり内容をまとめると
YouTuberはギリギリ食っていける人も含めて、YouTubeのみで生計を立てられている人は全体の3%。その3%は年収150万円以上からカウント。YouTubeの広告費の90%はこの3%の人たちにかかっている。(ルクセンブルク大学調べ)
年収1,000万円とかになろうと思ったら全体の0.001%くらいとも。
YouTuberは性質的にお笑い芸人に似ている。面白いクリエイティブなことをして食っていっている。
オックスフォード大学の調べではコメディアンは高い確率で精神疾患の傾向を持っている人が多かった。
軽度であれば、統合失調症・双極性障害・躁うつ病・境界例などはクリエイティブな方面にプラスに働く。人が考えつかないことを思いつく傾向があるから。
YouTuberがそうだとは言わないが、そういう傾向を持った人のほうが成功しやすいとも言える。
YouTuberの8割が一ヶ月の報酬が1,000円以下。となると、軽度の精神疾患を抱えていてクリエイティブな方面に長けている人でなければ、YouTuberになるより他の方法で稼いだ方が有望だと言える。
内容としては結構ショッキングでした・・・。
YouTuberで楽しく動画撮って大金持ち♪というのはなかなか道のりとして険しそうです。
動画を見てて「私はブログやってるほうがよさげだな」とは思いました。
全体の3%・・・
そんな選ばれし者になる自信ないわ。
イケハヤ氏やマナブ氏はなんでいきなりYouTubeで収益化できそうなの?
これが最も誤解を生みそうで危険なのですが、彼らの例を見て「YouTubeはじめてすぐ収益化できる」と思われるかも知れません。
実はそれはある意味誤解です。
イケハヤ氏もマナブ氏も、かなりの読者数を持つ強力なブログをお持ちで、ツイッターもずいぶん前から運営して、フォロワーもイケハヤ氏が19.4万人、マナブ氏が4.4万人と立派なインフルエンサーです。
つまり、すでに出来上がった下地があってYouTubeに進出した結果が現状ということになります。
ツイッターのフォロワーの何割かはもうすでにチャンネル登録見込み客です。
これをツイッターなどのSNSでろくにフォロワーもいない、ブログなどの独自メディアも持たない人がやったらどうでしょうか?
前の項目でご紹介した地獄の深淵のようなYouTuberになるのは想像に難くありません。
もうそんなん経験してたら面構えからして違いますよ・・・。
私がインフルエンサーの彼らに対して「ちょっといけずだな」と思うのはいかにもYouTubeで稼ぐことが再現性が高いことかのように発信してしまうところです。
再現性で言えば、ブログのほうが高いと断言できます。
ブログは良くも悪くもテキストです。
テキストは実力のある人に添削してもらったりして質を上げることは比較的カンタンですが、動画は実力のある人に手伝ってもらっても、編集や構成で盛り上げることはできても、喋りなど個人のスキルによるところはただただ地道な鍛錬が必要で、それは一朝一夕で底上げできるスキルでもありません。
また、リテイクするにしてもなかなかの手間と労力が必要です。
これがYouTubeで稼ぐことの再現性が低い理由です。
逆に、見た目もよく喋りもうまく、独創的な企画を考えついて、ツイッターなどのSNSの運営がうまい人はワンチャンあるかもしれません。
まぁそんな方は何かしらネット界ですでに頭角を表しているような気もしますが・・・。
ブログもYouTubeもどっちかじゃなくていいとこ取りしたらいいやんw
時代の流れ的に動画が伸びるよ!ということはまず間違いないです。
私はブログがオワコンと決めつけ、YouTubeだけで稼いでいくという偏り方が危険だと思うのであって、普通に「ストイックにどっちかとか縛らんと、ブログもYouTubeも使いやすいメディアをいいとこ取りしていったらええやん」って思うんですよねw
YouTubeもブログも手段であって、目的ではないんです。
しかしなんでイケハヤ氏はそんなにストイックになんでもピンポイント全力推しになっちゃうのwww
その方が言葉としては強くて刺さりやすいからでしょうか。
ただイケハヤ氏のトレンドをすばやく追いかけていくというスタンスは素晴らしいと思いますし、現にそれで稼いでもいらっしゃるようです。
なので私は「動画もこれから来るっぽいから、ブログの記事だけじゃなくてYouTubeでも何か発信していけたらいいなー」と思いました。
私を未だに男性だと思っていらっしゃるとの声もちらほら聞かれますし・・・。
男性がやってたらもっと可愛いキャラになってると思いますよw
私はごく普通の人間なので、YouTuberにはなれませんw
でも便利なメディアではあるので、有効な使い方はぜひしていきたいと思っています。
ということで、2019年はブログもアフィリエイトもゴリゴリ頑張りつつ、あわよくばYouTubeで動画配信もちょいちょい挟んでいければと思っています♪
(顔出しはしませんが)
まとめ ブログはオワコンとは言えない。始めるのに遅すぎるはないよ!
ということで紐解いてきたブログオワコン、YouTubeやろうぜ!問題。
結論としては「上手に長所を使っていきゃいいやんw」ということでした。
エゲつなく光る才能をお持ちの方はその限りではありませんが、凡人らしくコツコツ地味に稼いでいきたいと思われる方はやはりブログから始められることをオススメします。
一般人 of 一般人の収益化に成功していますからね!
ソースは私w
私が人に誇れることは「なんとか続けた」。これに尽きます。
同じくらいにブログを始めた人でももう更新やめちゃった方もいらっしゃいますしね・・・。
でもこれさえクリアすれば、あとは結果がついてきてくれるのがブログのいいところ。
そして仕組みを自動化すれば、ぐっと手間とかける時間も減り、趣味に時間をかけるもよし、さらなる収益源を作るもよし、自分の使える時間も増えてきます。
ある意味「ブログオワコンやからブログなんかやらんわ」って人が多いほうが私たちにとってはチャンスです♪
ライバルが自分から降りていってくれてるんですから。
そしてブログが軌道に乗ってきてから、プラスアルファの強化要素としてYouTubeを取り入れるのはかなり強力な武器になると思います。
なんにせよ、どれも
手段であって目的でないのです。
目的は自分の自由な時間を作り、自由に使えるお金を増やすこと。
これができればブログだのYouTubeだのという問題はとても些細なのです。
本質は「自分で稼げる力を身につけること」。
これさえ身につけば何やっても生きていける自信にもなります♪
そんな「自分で稼げる力を身につけられる情報」をシェアしていけるように今年も頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします!
ぷーこちゃん
ひかり
ひかりの教育的指導・・・!
ぷーこちゃん
ひかり
ぷーこちゃん
デザインされたブログで収益ブログが運営できる手法を公開!12日間の無料メルマガ「匿名キャラブロ講座」
ぷーこちゃん
ひかり
毎回おさらいPDFや音声がついてきてるガチ講座です!
ぷーこちゃん
ひかり
無料のメルマガ「匿名キャラブロ講座」に今すぐプレゼント付きで登録する
このメルマガでは私がどうやって週2回以下の更新で日給20万円稼げるようになったのか、どういう戦略や手法で収益化したか、デザインをブログにどう活かしていったかなども赤裸々に綴った、かなーり濃い無料メルマガ講座です。
今なら登録してくださった方には「プロのデザイナーが絶対押さえるデザインの極意」をプレゼント中!
- ブログに興味があるけどどうやって始めたらいいかわからない
- 独学でやっていける自信がない
- ちゃんとデザインされたブログで収益ブログを作ってみたい
- なにか始めてみたい!
- ひかりって何考えてるの?
情報発信の仕方やブログのデザイン、収益化で悩んでいる方はぜひ♪
PDFを見直してがっつりお勉強もよし、さらっと読むもよし、私の音声に酔いしれるもよし!
今、私にできることは大体つっこみました!
無料のメルマガ「匿名キャラブロ講座」に今すぐプレゼント付きで登録する
お役立ち情報を無料でゲット♪ひかりのメルマガ「パラレル☆マネーメール」
ぷーこちゃん
ひかり
ウラのウラまでしっかり丸裸でさぁ。
ぷーこちゃん
ひかり
でもウラもオモテもネットビジネス初心者の方にもわかりやすくいろいろお伝えしていくよ!
ぷーこちゃん
ひかり
ぷーこちゃん
このメルマガでは、ブログには書けないウラ情報や稼げるイチオシ情報など、ネットビジネスや投資・アフィリエイトのことを初心者の方にもわかりやすくお伝えしていくのがこの「パラレル☆マネーメール」です♪
そして私がリアルビジネスでフリーランスとして10年生き残ってきたノウハウも、読者限定で「個で稼ぐチカラ」を得るための思考や手法、情報としてシェアしていきます!
なんだかんだでリアルビジネスでクライアント直取引のフリーランス10年以上やってきてるので、「個で稼ぐ」という点では年季入ってますよ!
実は会社員やってた期間よりフリーランスのほうが長くなりました(*´∀`*)
その他にも数々の失敗を経てやっとアブナイ商材と稼げる商材を見分けられるようになった私なりのコツや、いち早くおすすめ稼げる商材の情報もおとどけします♪( *´艸`)
たまに日常ネタもあったりなかったりw
「お前いっつも何考えてんの?」と気になる人もぜひ(笑)
メルマガ限定企画もあるのでどうぞお楽しみに☆
登録情報はメールアドレスとニックネームのみ♪
メルマガ解除もワンクリックでお手軽にできます。
まずはぷーこをお届けにゃん!
ぷーこちゃん
ひかり
メルマガ読者プレゼントも企画しているのはガチw
※ぷーこちゃんはお届けしません。
実際に購入して検証したオススメ教材をご紹介♪「ひかり&ぷーこのマネー談義」
もう探すの大変にゃん。
ぷーこちゃん
ひかり
皆様のために人柱やっときましたw
ぷーこちゃん
ひかり
体積そのままよ。
ひかりの遺作はこちらにゃん。
ぷーこちゃん
ひかり
ちょいちょい失敗引いて血みどろなのは内緒にゃん。
ぷーこちゃん
無料メール相談受付中
ぷーこちゃん
ひかり
いろいろやって挫折もして、やっとこさかせげるようになった私が懇切丁寧にアドバイス!
ぷーこちゃん
ひかり
ぷーこちゃん
ひかり
「稼げるネットビジネスって一体どれ?」
「何から始めればいいの?」
と迷っている方も私に一度相談なさってみてください♪
酸いも甘いも噛み分けてきた私が優しく、時に厳しく(?)あなたに合ったネットビジネスをご提案します♪
相談してみて、モヤッとした流れがスルッと変わることもありますし、お気軽にどうぞ!
ただ、無責任なアドバイスはできないので
- 今までしてきたネットビジネス
- パソコンに向かえる時間
- 興味のあるネットビジネス
- 商材購入の予算
も合わせて教えてくださいね!
私は「お返事用テンプレ」は用意しておらず一通一通しっかり考えてお返事しています。
なので結構長文ですw
ぷーこちゃん
ひかり
せっかく何かのご縁でこのブログに
辿り着いてくださったので、
「ちゃんとやれば稼げるんだ!」
と相談してくださった方には
実感していただきたいと思っています。
私があなたを稼げないノウハウコレクターから
卒業させちゃうのでお覚悟を。
気楽ーに相談してみてくださいね♪
ぷーこちゃん
ひかり
ぷーこちゃん
ひかり
ぷーこちゃんの生きる知恵もありませんし、お返事は1通だけなのでご安心をw