無料!収益メディアのつくりかた講座 

ひかり流☆独断と偏見のフリーランスデザイナーの心得もとい生存戦略!

[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]こんにちは!ひかりです♪[/say]
[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]こんにちは。三毛猫のぷーこにゃん。[/say]

今回はフリーランスの心得について紐解いていこうと思います♪

唐突っちゃ唐突なんですが、私今年でフリーランス満11年になるんです。

今37歳なので、26歳からフリーでやってきたことになるんですよね。
ひとところに勤めたのが最長2年半ほどだったので、職歴としてはフリーでやってきたのが一番長くなっています。

割と筋金入りのフリーランスデザイナーw

でもフリーランスになるのって「私、フリーで食っていけそう!」という確信があったわけじゃなくって「もうこれ以上変な社長の下で働くん無理・・・!」という非常に後ろ向きな理由でしたw

そんな私でも11年生き残ってこれたので、心当たりのある部分を紐解いていこうと思います♪

 

ちなみに私、ブログ手法と同じで
ビジネスでもかなーり潔癖ですw

せいぜいお中元・お歳暮に良くて1万円ほどのものを送るくらいで、キックバック等現金の受け渡しは一切していません。

なのになぜ生き残ってこれたか?

運です!

って言っても話が終わるので、無理くりこじ開けましょう♪

[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]ぷーこが来た時はすでにひかりは今の状態だったにゃん。[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]フリーになって5年ほどの時に引っ越したんよね。
ぷーこちゃんが来たのはその時。[/say]
[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]フリーでも物件借りれたにゃん?
よかったにゃん。[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]うわ、ホンマや。
フリーでも賃貸はいけるねんな。[/say]

ではでは行ってみましょー♪

 

目次

フリーランスとして独立するには馴染みのクライアントはいたほうがいい!

私がフリーランスで食ってこれたのは、ひとえに勤め人時代からのクライアントが今もずっとお仕事をくれているからです。

お付き合いの長さで言ったら、彼と同じ14年ですね。

結局コネかよwってこれでお話終わりそうですが、そうです!

完全になんのつながりもなく、フリーランスで独立するのは
かなりリスキーです!

継続するクライアントが一番望ましいですが、最初の数ヶ月だけ愛想でもお仕事くれるところがないと、おちおち新規の営業にもいけません・・・。

ライフラインという意味でも、馴染みのクライアントが出来てからの独立をオススメします。

ちなみに私の今でもお付き合いのある太いクライアントは、前前職の時に私が担当だったクライアントです。

一応、その時点で前前職の会社とお付き合いが無いのを確認して営業に行っています。
(クライアントの社内で一回前前職の社長と鉢合わせましたがw)

仕事を出す先も前前職の会社→他社→うちという流れだったので、まぁいいやwってことで(・∀・)

もちろん、古巣の会社が「そのお客さん担当変わったらどうせ仕事ないやろし、もってっていいよ」って言ってくれれば一番いいんですが(そんな太っ腹なとこみたことないけどw)、結構会社って担当変わったら仕事もなくなるってことは少なくないので、ちょっとあいだ開けたら(3ヶ月くらい?)別に営業かけてもいいんじゃね?と思っています。

選ぶのは結局クライアントだし。

古巣の会社が許してくれたら、独立前に「独立考えてるんです」とジャブ打って、感触を見といたほうがいいでしょう。

まぁ私が渡り歩いてきた会社は結構社員こき使いまくって恨み買ってたので、だいたいクライアント持って他社へ移るor独立というケースが多かったですw

目には目を歯には歯をwww

[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]メインのクライアントはさすがにひかりも大事にしてるにゃん?[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]電話で愚痴聞くとかは頑張ってるよ![/say]
[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]まぁそれくらいでよくしてくれるならいいにゃん。[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]たまに4時間とかなって膀胱死ぬ時あるけどね![/say]
[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]えぇ・・・[/say]

 

クライアントは少なく深くがやりやすい

「会社にして大きくしていくんだ!」という野望がある方は別として(そんな方にもおすすめはできるんですが)一人もしくは少人数でするならクライアントの数はあまり増やしすぎず、深いおつきあいをする方が業務効率がいいです。

一回の打ち合わせで複数の案件が終わるしw

クライアントが少ない分、一つのクライアントに注力できるので案件を深掘りすることができます。

深掘りできると、その案件だけでなく、他の問題点も見えてくるので「ここは集客どうされてますか?」とこちらから問題提起ができ、「それ今困ってるねん」とお仕事の話になることも少なくありません。

また、抱えてる案件(私の場合は物件)が増えてきたら、打ち合わせをしていても「じゃあ前の物件と属性同じなので、キレイめのビジュアルで堅い層に訴求しましょう」とか「あの物件の間取りと似てるから写真使えますね」とか「ラスト2区画なのでキツめの支払い訴求にしましょう」などの提案もできるようになってきます。

「クライアントのかゆいところに手が届く」存在になればしめたものです。

クライアントのかゆいところを発生させない、という会社もありますが、そんな完全なクライアントコントロール、弱小フリーランスには無理・・・。

そしてあんまり出すぎると「なんで自分にそんな言われるん?」って相手によっては反感を買うので、そこは様子を見ながらしないといけません。

 

ただ、これが少なすぎるといざ振るわなくなった時に青ざめることもしばしば。
これは収入の柱のように考えたらわかりやすいかも。
少なすぎても不安だし、多すぎても手が回んない。

一人、二人で回すなら3、4つの太いクライアントがあるのがベストだと思っています。

それに加えて、保険のように数ヶ月に一回まとまった仕事をくれるクライアントが2つ3つあればなおよしですね♪

[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]そんな都合のいいクライアントいるにゃん?[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]いや、重なる時は何年ぶり?ってクライアントが超特大案件くれて死ねる時あるよね。
フリーやのに徹夜でデスマw[/say]
[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]暇な時は本当に暇そうにゃん。[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]鬼更新してる時は大体暇。[/say]
[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]それ言っちゃっていいのかにゃん・・・[/say]

むやみにコンペに参加しない

何人かいる会社ならともかく、少人数の私たちは穫れる見込みが少ないコンペ(出す前から人脈・価格・地の利で負けてる)は最初からお断りしています。

コンペに他の仕事のウェイトを下げてまで参加して、獲れなかったらいろんなダメージが甚大だからですw
私の場合は主にメンタルwww

コンペは時間や資金に余裕があり、足がかりになるようなチャンスがあるものなら参加する価値もありますが、コンペだけ投げてきてろくな仕事にならない代理店も少なくありません。
(特に関西はコンペフィー出ないとこが多いw)

ただ、私はコンペ全てを否定しているわけではないんです。

私もそのコンペの依頼元がクライアント直なのか、信頼できる代理店なのか、代理店に戦略はしっかりあるのかも含めて「これはリスクとってもいいな」と思える案件だけ参加してきました。

なのでそのコンペに時間と労力というリスクをとってまで参加するだけのリターンがあるのか?をしっかり考えて参加するのはアリだと思っています。

ある程度リスクはとらないとチャンスは得られないので、フラットな条件で戦えるコンペなら、余力を考えて挑戦するのは大事です。

[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]コンペはひかりもちょいちょいやられてるにゃん。[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]一番キツいんは代理店の後出し情報ねー
それ元々無理やん!言ってくれてたら受けへんのにっていう。[/say]
[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]それわかってるから言わないにゃん?[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]それや。[/say]

 

小さいビジネスを心がける

独立した!となれば、事務所を構えたり、プリンターを導入したり、PC類を一新したりと俗にいうカタチから入る人もいますが、よっぽど太いクライアントの堅い見込みがあるとかでない限り、
それは激しくオススメしません。

特にランニングコスト(事務所代・リース代等)は最初は最小限に抑えるべきです。

最初に華やかにカタチから入り、2年持たずに解散・倒産した会社をいくつも見てきました。

そういう会社は、ランニングコストが膨らんで行くけど業績が見合わないので持ち出しが多くなり、結果的にクラッシュします。

まぁ言えば
自分で自分の首を締めてるんですけど。

 

最初はなんなら事務所なんて借りずとも、自宅の一角で始めてもいいんです。

ランニングコストが小さければ、仕事が少なくてもあまり焦らずに済みます。
なので目先の安い仕事に飛びつく必要もなく、落ち着いてじっくり新規開拓ができ、長期的には堅い仕事につながる可能性が高くなってきます。

規模を大きくするのは簡単ですが、小さくするのはすごくエネルギーがいります。

仕事が太くなれば事業規模も大きくしないといけませんが、大きくしたところでその仕事がいつまで続くのか?
その仕事がなくなったときに拡大した規模を維持できるのか?も考えて大きくしないといけません。

世の中に急激に大きくなって、急激に小さくなる会社も珍しくありません。

フリーランスの場合は大きくするより、いかに生き残っていくかにまず注力するべきだと思っています。

[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]確かに事務所の撤収も早かったにゃん。[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]元々入りたくて入った事務所じゃなくって悪魔契約的なんやったからねw[/say]
[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]なんだそりゃ。[/say]

 

お金のことを面倒くさがらない

営業畑の人はそんなことないかも知れませんが、特にデザイナーはお金のことが苦手という人が少なくなかったです。

私も勤めてた時「なんで私が見積もりまで作らなあかんねん!」と怒りまくっていましたが、今となってはよかったと思っています。
当時の会社の価格は盛大なボッタクリ価格なので、金銭感覚はリセットしないといけませんでしたがw)

日本って特に、お金について話すのを避ける風潮がありますよね。
お金欲しいって言うのははしたない、清貧を愛す、みたいな。

でもフリーランスになったら
そんなん気にしてたらマジ無理w

「見積もり出してこんだけくださいって言ったらガメついって思われるかも」なんて思ってたらたちまち安くで使い潰されます(^ν^)

「こんだけの仕事します!そしたらこんだけお金いります!」って当たり前のこと言うだけなんですけど、それが苦手な人の多いこと。

それが苦手だからついつい安めに出しちゃうって人も少なくないです。

でも安く出し過ぎたら、案件がこじれた時にリカバリーできなくなるので、ある程度の振れ幅を考えて無理のない価格で出さないと仕事として続けていけません。

 

安売りするのって、仕事は受けやすくなりますがクライアントからの扱い雑になるし自分は消耗するし、私は悪手でしかないと思っています。
あと安くしたからって
別にそんなに感謝されないwww

お金の交渉から逃げて安売りするスタイルは長続きしないし、疲労しか残らないので絶対おすすめしません。

 

フリーランスになれば、自分の価値はしっかり自分で伝えて、確保してこないといけないんです。

それはお金に汚いとかそんなんじゃなく、ビジネス。
めっちゃ当たり前のことです。

自分の価値のためにクライアントとぶつかる勇気のない人は、厳しいかも知れませんがフリーランスになるべきではないかもしれません。

自分の価値を守ってくれる会社の中で仕事をする方が幸せなこともあります。

でもこれは優劣の問題でなく、するかしないか、できるかできないかという、フリーランスの向き不向きだけの問題です。
どちらがいいとか悪いではありません。

[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]ひかりはちゃんと値交渉負けずにできてるにゃん?[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]ちょっと微妙。
そんな時彼いるの本当に助かる。[/say]
[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]ひかりは見た目が(押しに)弱そうだからにゃん。[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]か弱い乙女だなんてそんな・・・[/say]
[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]耳、仕事してへんぞ。[/say]

 

目先のことだけで判断しない

仕事の内容はデジタルになれど、人付き合いはどこまでいってもアナログです。
きれいに数字だけで割り切れるもんではなく、時には駆け引きも必要です。

私は安売りはしないですが、サービスはよくします。

まぁやらしい言い方をすると、その仕事を正規の価格で受けるほうが儲かるか、サービスにして恩を着せたほうが後々儲かるかを考えるんですw

デザイナーって、作業自体は原価が発生しないのでそこはサービスしやすいんですよね。
だから「ここで恩を売っといて、次ある案件もらいやすくしよう」とか「あんだけ大きい案件振ってくれてるねんからちょっと心象良くしとこう」という純粋な下心で、目の前の仕事をどう受けたらパフォーマンスがよくなるかを考えます♪

 

人によってはこの恩を売る、効果的な場合があって思わぬお仕事につながることもあります。

「これくらいやったらいいかー」って仕事は目先の利益を得るんじゃなくって、カッコつけた言い方すると「投資に回す」のもアリです。

 

しかしこれ、人を見てしないと「ただただタダで仕事を請け負ってるだけ」になります。

恩に着てくれるかどうかは慎重に見定めないといけません。
そういう意味では結構リターンのない投資もあったんですけどwww

[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]ひかりの勝率的にはどれくらいにゃん?[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]業種によるねー
不動産はあんまり良くない。[/say]
[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]不動産営業相手にひかりごときが恩を着せようってのがそもそも間違いにゃん?[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]ド正論。[/say]

 

いつまでもあると思うな仕事と金

忙しい時はなぜかずっとこの忙しさが続くっていう根拠のない万能感があるんですが、必ず暇になる時が来ます!
来なかったらおめでとう!

あんだけ仕事くれてたクライアントが、いろんな理由でピッタリ仕事を出さなくなる時が来るんですよね・・・。

それは必ずしも自分が原因というわけではなく、むしろ外的要因のほうが多いです。もうそれは仕方がない。アキラメロン。

そこでその仕事がずっと続くと思っていたら何も備えがなくて慌てると思いますが「いつかなくなるからなくなった時の準備しとかないと」と思って準備しとけば、いざその時が来ても「オレ、言いましたよね?」とドヤ顔できるのです。

具体的な準備で言えば、新規開拓もしくは私のブログのように本業とは全く別の収入の柱とか。

私も今はずっと付き合いがあるクライアントがありますが、これもいつ切れるかと思ってやっています。切れなかったら儲けもん。

その裏で新規開拓もしていてそれが実になりそうなので、今年はそれでちょっと忙しそうです(・∀・)

 

あとお金!

お金できたからってクルマ買おう!とか家買おう!とかは私たちはなかったのですが、ちょっとギャンブラーな投資に手を出したらきっちりやられた上に、また別の要因で大金が出ていったりと、
しっかり貯めてても出ていく時はめっちゃ出ていきますw

いっぱいあるから多少無駄遣いしてもーとかって際限なくやってたらマジですぐなくなるのがお金。

使うなとは決していいませんが、浪費はしないように気をつけてください。

[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]ひかりの使い方がまずかっただけって可能性は?[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]多分にあるけどあえてここは教訓としてシェアしたい。[/say]
[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]それで心の傷が癒えるならぷーこは何も言わないにゃん・・・。[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]すまない。[/say]

 

クライアントは大事だけど盲信厳禁

「ちっちゃい仕事で恩着せるといーよ☆」
とかそれっぽいこと言いましたが、基本的に他人を盲信すると痛い目見るぜ?ってことです。

信じるなとは言ってない。信じすぎると裏切られた時に痛い。下手したら死ぬ。

おゼゼをくださる大事なクライアント様。こちらもできうる限りお仕事で応えます。
でもどんだけ頑張ってても急に冷たくなったりもするので、入れ込みすぎるとこちらの身が持ちません。

直近で言うと、キックバックせずにのうのうとやってきた私ですが、あっさりキックバックする業者に脅かされてるっていうwww

(というか担当者が「真面目にやってるだけバカやん?」って思うような事件が起こったからなんですが)

所詮はビジネス。
お金なのです・・・。

[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]でも仕事っぷりで評価してくれてるとこもあるにゃん?[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]それはもちろん。
でもそんないいところばっかじゃないよーってことで。[/say]
[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]心の自己防衛って意味ではそういう諦めも必要かもにゃん。[/say]

 

目先の安い仕事で消耗しない。プライド大事!

個人的にはラ○サーズのお仕事ってどうなんだろう?と思ってる派です。

その安い価格が最初のお試し価格で、コンペに受かったら継続案件になり適正価格になるというものがあれば別なんですが、ざっと見た限り、すごく安いフィーでたくさんのデザイナーが作品を出してるので「しんどい仕事だろうなー」と思っています。

長期的にラ○サーズで実績を作って、指名をもらってやすい仕事はやめるという見通しがあれば別ですが、どうも案件があるからあわよくばと参加してる人が多い気がしています。

競合他社でもうちより高く出してるところはほとんどありません。どこも安く出しすぎ。

その安く出すとこって「安かろう悪かろう」を自覚してるから予防線張ってるところが大半なので、そんな安いところに出しても結局戻ってくることが多いんですが。

でもそこで焦って安い見積もり出しちゃうと、もうその価格から上がることはなく、自分より質の低いところの価格でこき使われることになることがほとんど。

「安いとこにしか仕事出せんクライアントはもういいわー」くらいに構えてないと、安売り合戦をすると消耗するばかりの負のスパイラルに陥ります。

残念ながら日本の景気はこれから上向くことが厳しいので、報酬が上がることも考えづらい。
簡単には値下げしないのが、自分を守る一端にもなると私は考えています。

安売りせずに、自分の価値わかってくれる人と気持ちよくお仕事したらいいと思う。

[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]ちょいちょいプライド守ってコテンパンにやられてるにゃんw[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]プライドっていうか信念?
いやでもフリーやからさ、逆に信念守らんと何守る?って。
自分の信念曲げて無様な仕事はしたくないわ。[/say]
[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]不器用なひかり、嫌いじゃないにゃん。[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]わかってくれるかい。[/say]

 

ハッタリも才能!スゴいって思わせたもん勝ち!

私、これめっちゃ下手なんですw

チキンちゃんだから大言壮語吐けないのwww
でもこれ、フリーランスで仕事するならめっちゃ重要なスキルです!

基本的に舐めてかかられるので、どこかで「こいつすげー!」って一目置かれないと「お前下請けやねんから言うこと聞けや」って環境で仕事しないといけなくなります。

全くできないことを「経験豊富です。できます」とか言うのはダメですが、やったこと無くても「近い案件でこういうものはしたことがあるので、そのノウハウを活かせると思います」とかできそう感を演出するのは大切というかマストです。

「すごそう!」って一回思ってもらえたら、当分そのバイアスで見てくれるので頑張ってそのバイアスを維持しましょう!

逆に「大したことないな」って一回思われたら、そこから「案外やるやん」って評価に変えるのにめちゃくちゃエネルギーいるので、最初の印象ってすごく大事です。

私はだいたいありのまま伝えすぎてハードモードからのスタートが多いので、ハッタリスキルはマジで欲しい。

もっと楽に生きたい。

[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]なんでそこ真っ向勝負挑むにゃん?[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]いやそんなつもり無いねんけど、スキル補正一切ない状態で飛び込んでいってる自覚はある・・・。[/say]
[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]そもそもその見かけの時点で弱そうにゃん。
少々楽な戦い方をする努力をするにゃん。[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]耳と心が痛ぁい。[/say]

 

お金のために仕事するのも限界が来る

こんだけ「ビジネスなんで」とか言いまくってて最後に何言ってるねん?って自分でもちょっとは思うんですが、お金だけを目標にして仕事をしてたら

気力が尽きます。

よっぽど強い意志がない人でない限り、お金がずっと原動力とかちょっと無理。
しんどくなってきたら「もうお金いいよ・・・休む」ってなっちゃいます。

いや、お金いるねんけど。でもほんましんどくなったらこうなる。

じゃあなんで仕事するかって。

人のためなんですよね。

恩着せがましいけど、人のためなら頑張れるんです。

私なら彼のため自分のため、それとはベクトルが違うけど仕事を任せてくれたクライアントのため。

そういう人たちの方向いて仕事してないと続けるの無理ー!

でも大なり小なり、みんな人のために働いてる側面が大きいと思う。

だからビジネスなんですが、時には「この人のためやから頑張ろう」って人の方向いて底力を出さんとあかん時も出てくるんです。

それがいつも報われるとは限らへんけど、ちょいちょい報われるから辞めんとやってるんですけどねw

ある程度軌道に乗ってきたら、お金以外に何のために仕事してるんだろ?って振り返って、自分を奮い立たせるのも仕事を続けていくには大事かもですね。

[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]ぷーこは知ってるにゃん。
ひかりはぷーこのために頑張ってるにゃん。[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]それは多分にあるね!
自分のためとかお金のためってしんどくってそこまでもたんもん。[/say]
[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”](予想外に愛されてて重い)[/say]

 

乱暴なまとめ

ということで思いつくままに書いてみましたが、

参考になるの?これ。

まぁ書いてて自分でも思いましたが、緻密な計算とかセルフブランディングとか一切なく、出たとこ勝負を10年続けてきた結果これですw

でもこんないい加減でも10年続いてるし、これで生きていけてるから結果オーライ?

ただ私の価値観、ちょっと偏ってるので鵜呑みにせず「こういうやつもいるんだなー」くらいに思っていていただけると幸いです。

さて次の5年、10年。どうなってるか?

もちろん展望とか一切ありませんw

でも怠ける気もないので、それなりになんか残ってきてるんじゃない?という気はしています。

残るのは負債かもしれんがな!

まぁそれはそれでw

 

[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]なんとも締まらない終わり方にゃん。[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]しゃーないよ。
私が一度たりともバシッと決められたことがあって?[/say]
[say name=”ぷーこちゃん” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/puko.png” from=”right”]一度たりともないにゃん。[/say]
[say name=”ひかり” img=”https://money-mikeneko.com/wp-content/uploads/2019/10/hikari.png”]でしょ。[/say]

 

[template id=”246″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次