無料!収益メディアのつくりかた講座 

副業と本業の両立で失敗しない!40代からの時間管理テクニック

当ページのリンクには広告が含まれています。
ひかり

40代って、キャリアとか副業とか、平和な家庭とか、考えないといけないことたくさんありますよね。

ぷーこちゃん

ぜんぶバランスとっていくってかなり難しいにゃん。

ひかり

体力も落ちてきてるし、頑張りだけじゃなんとかならんのよねー

なんてことを最近になって実感した(遅い)ひかりが、自分の体力・気力と相談していろいろ考えた時間管理テクニックについてお伝えしていきます!

特に最近は

  • おかげさまで本業が忙しい
  • ブログとメルマガもちゃんと頑張る!
  • ブログスクールのサポート&運営
  • Webスクールの課題が結構大変
  • 本業のクライアント向けの独自コンテンツの準備

などやることがかなり重なってまいりました。

ぷーこちゃん

これ大丈夫なのかにゃん…?

ひかり

どれも削れない&納期や締切があるから、優先順位を決めて全部する工夫・努力をせねばならんのだよ!

私は家庭といっても、仕事を一緒にしている夫だけなので時間を取られることは少ないですが、本業と副業が占める割合は結構大きいので、時間管理は必要になってきています。

私が実践したことと、これから実践したいと思っていることを織り交ぜてお伝えしていくので、参考になる部分はぜひ取り入れてみてくださいね!

一緒に本業と副業の両立頑張っていきましょー!

目次

本業、副業、そして家庭を両立するための基本的な時間管理の考え方

本業、副業、家庭をすべて両立するために、時間管理とは?なんて基本的な考え方を理解していくところからやってみましょう!

まずは、時間を効果的に使うための基本的な方法を挙げてみますね。

時間をブロックで管理する

地味にこれが個人的にかなり重要なのですが、時間をブロックで管理することで、一日のスケジュールを視覚的に把握しやすくなります。

「この仕事は洗濯と掃除やってから午前におさめちゃって、午後からはこれつくっていかないと。ここまでやっておきたいなー」など、ざっくり見通しを立ててから、もうちょっと小さいブロックに分けていきます。

やることを視覚化して把握すると「次何しよう?」と悩む時間がなくなるのでぜひやってください!

うちでは原始的ですが、百均のホワイトボードに書いて、出来たら消していっています。

ひかり

視覚化できるし、夫とも共有できて良いことが多いです!

そして出かけたり、家族との予定も事前に組み込んでおくと、慌てずにタスクがこなせます。

7つの習慣のスティーブン・コビー氏が提唱するビッグロックの法則。大きな石から入れるっていうアレですね!

決まっている予定を先に入れてから、スキマ時間を埋めるようにしていくとやりやすい気がします。

この方法って、仕事だけでなく家事にも使えるんです。

時間のブロック化で集中力を維持しやすくなって、片付けとかもダラダラしづらくなり、意外にサクサク終わっていくのでぜひ!

ひかり

毎日する掃除とかはタイムアタック気分でも楽しいかも!

ぷーこちゃん

精度が要求されない家事ならアリだにゃん。

ひかり

キミのトイレ掃除とかね!

ちなみに、私も時間ブロックアプリを使って可視化&事後確認をするように気をつけているんですが、多分これはできるまで時間がかかりますw

でも、できるようになっている方が時間の使い方の把握レベルが絶対上がるので、ぜひ時間ブロックアプリもつかってみてください♪

優先順位を明確にする

優先順位を明確に…これもやっておかないと破綻するマストなやつです。

でも、極端な話、少々優先順位が間違ってても問題ないんですよね😅

大事なのは「やることをちゃんと決めて、そのタスクに集中すること」です。

まずは、やるべきことをすべてわーっとリストアップして、その中から大事なやつを選んでいきましょう。

「これが一番大事だし急ぎ!」ならまずはそれをやって、「これとこれ、どっちも大事なんだけど…」というのは2つともリストアップして、納期が先の方からこなしていっちゃいましょう。

このとき、納期(緊急度)と絶対やらないといけないやつ(重要度)も踏まえてリストアップすると精度が高くなります。

そして一日の始まりに優先順位を再確認すると、感覚的にも一日の行動が想像できるのでスムーズです。

これをするだけでも「何からしよう?」なんて無駄な時間を減らしてサクサク効率的に動くことができます♪

優先順位の明確化は、まずは視覚化です。

最初は紙に書くとかで全然OK!

そして慣れてきたらToDoリストやタスク管理アプリを活用するのもいいですね!

スモールステップでできるようになっていきましょう♪

定期的にスケジュールを見直す

スケジュールって、定期的に見直さないと「遅れてるんだよねー」で終わる日々が増えますw

ぷーこちゃん

それ、スケジュールの意味ないにゃん…。

ひかり

そう、スケジュールこそ定期的に見直しが必要なのよ!

定期的にスケジュールを見直すことで「ここもうちょっとかかるから、こっちに着手するのはこれくらいだな」みたいな感じで無理なく持続的にこなしていけます。

週末とか、月末に自分を振り返りがてらスケジュールの見直しをするのもいいですね!

そしてスケジュールの見直しは、長期的な目標に向かってちゃんと進んでいるかを確認する良い機会にもなるんです。

つどつど調整して、計画実現を現実のものとしていきましょう!

スケジュールの見直しは、記録があってこそ。なので視覚化と記録という意味でもノートやアプリなどに予定や実行したことを記録していくのが大事になってきます。

短時間で成果を上げる仕事術を身につける

そしてじわじわ核心に近づいてきましたが「効率よくやっちまう!」これに尽きます。

とは言え、テクニカルなところも多いので、シンプルに取り組めることとしては

  • ポモドーロテクニック
  • マルチタスクをしない
  • 脱線しない予防策

の3つでしょうか。

ポモドーロ・テクニックとは、25分間の集中作業と5分間の休憩を繰り返す集中方法です。(詳しくは後述します)

緩急をつけることで、集中する時間を長くしよう、そして行動時間を記録しちゃおうってことですね。

次にマルチタスクをしない、つまりシングルタスクで集中するということなんですが、これは以前本を記事にまとめていますので、ぜひ。

そしてやっておいたほうがいいこととしては、ざっくり大きなくくりでタスク分けするのではなく、なるべく細分化して「今日はここまで頑張った!」と可視化することです。

こうすることで、細かく自分が振り返られますし、工程自体の漏れも防げます。

本業、副業、家庭を両立する40代の具体的な時間管理テクニック

本業を疎かにせずに副業も家庭も!と頑張るなら、時間管理を効率的にするのが一番近道なんですよね!

じゃあ具体的にどうするかって話なんですが、いくつかすぐできそうなことをピックアップしてみますね!

朝活を活用する

朝の時間を使え!というのは数々の本にも書かれていることです。

いや、実際に使えるならマジで朝がいいと思う。

清々しいし、他の人寝てるから静かだし集中できるし…なので、私も朝の時間は大好きです!

副業をしたり、勉強に使ったりとできるんですが、大切なのは何をするか!

ちゃんと「朝のこの時間にこれをする!」と決めておかないと「朝は気持ちがいいなぁ…」って思いながらネットサーフィンして終わります。(迫真)

でも朝の時間を有意義に使えたらその日一日気分がいいんですよねー

「朝の時間はエネルギーが高く、クリエイティブな作業や計画立案に適しています。」なんて言われていますが、私は朝はそんなにサクサク考え事ができないので、作業的なことをしてウォームアップしています。

自分に合った朝活ができるといいですね!

そしてその「朝活を成功させる」ために最も重要なことは「早く寝ること!!」

世の中の自称ショートスリーパーの9割はシンプルに寝不足らしいので、四の五の言わずに睡眠はしっかり取りましょう!

ひかり

私も6時間ではなく7時間寝るようにしたらふつうに調子が良くなりました!

ぷーこちゃん

純然たる慢性的な睡眠不足だったのでは。

ToDoリストを活用する

ToDoリストを作ると、一気に

  • やることの可視化
  • 優先順位の整理
  • 完了・未完了タスクの管理

ができるようになります!

そしてこなしたタスクをリストから消していくこと「ちゃんとできてる!」なんて達成感もあるんですよね✨

これが意外にバカにならなくて、モチベーション維持に結構貢献してたり。

ToDoリストはアプリを使うのも手ですね。

これでタスクの管理が簡単にできますし、進捗状況をリアルタイム把握できます。

ToDoリストを効果的に活用するコツとしては、なるべく細分化した具体的なタスクを書き出すことです。

あんまり大きなブロックだとなかなかチェックができないし、曖昧な表現だったら「できた…のか?」なんて余計な判断をするハメになります。

かの20倍界王拳ロケットスタートでおなじみの中島御大も細分化したタスクリストでリズムをつけることが重要!とおっしゃっていました。

タイムトラッキングツールを使用する

タイムトラッキングツールを使うと、時間の有効活用に繋がります!

ということはわかっているのですが、ぶっちゃけ、私これをつかったことがなく。

「タイムトラッキング メリット」で調べるとこんな漢字です。

タイムトラッキングのメリットは、時間を有効活用できることです。

普段の業務の1つ1つにどれくらいの時間がかかっているかを把握すると、1日のスケジュールをより細かく立てられるようになります。

また、無駄な時間が浮き彫りになるため、意識的に無駄な時間をなくすことも可能です。

その結果、これまであっという間に過ぎていた時間について、業務ごとにしっかり取り組めて有効に活用できるようになります。

「なぜかいつも時間が足りない」「時間の見積もりが甘い」という方は、特にこのメリットを実感できるでしょう。

https://web-camp.io/magazine/archives/76961

確かに、何をどれだけしたって目の当たりにすると「これ頑張ってたからこっちできなかった!」っていいわけが通用しないのは薄々感づいています…。

言うほど頑張ってないっていう。

ぷーこちゃん

スクリーンタイムみていつも「なにこれ?」って言ってるにゃん。

ということで、私もまずは簡単にはじめられるトグルトラックを入れてみました!

これはすることを決めて、カウントすることで何をどれだけしたかってことが記録できるみたいです。

シビアに記録していきたいと思います…!

ポモドーロ・テクニックを取り入れる

ポモドーロ・テクニックは、ざっくり言うと25分間の集中作業と5分間の休憩を繰り返す方法です。

使う時間を制限したり、休憩をしっかり入れることで集中力したまま取り組めるって算段ですね。

さらに、「このポモドーロが満足できるないようだったかどうか、何をしたか」まで記録して振り返るまでがセットなので、時間管理のコツは「記録と振り返り」が重要であることがわかります。

ちなみにこの25分頑張って5分休憩のサイクルを4回繰り返した後には、15分から30分の長めの休憩を取るようにします。(忘れがちだけど)

ポモドーロ・テクニックを取り入れるには、サイトやアプリ、動画などが手っ取り早いです。

サイトだとこんなとか。

動画だったらこんな2時間耐久があったり。

いろんな音の種類があります。

アプリだと、Focus To-Doというのを教えてもらって使っています。

Chromeのプラグインでもありました!

この時間を区切ってその時間内頑張る!というのは、家事にも応用できるので、10倍界王拳くらいの感じでやってみるとかなりサクサクできちゃうかもしれません。

副業・本業を頑張る40代向けの鉄板リフレッシュ方法

ここまで「時間管理!効率化!」とかなりハードな感じできましたが、そればっかりじゃ行き詰まって「無理…」ってなっちゃうんですよね。(体験談)

30代までは頑張るとか気合とかでなんとかなる部分も大きかったんですが、40代に入ってきてから「体調管理」「メンタルヘルス」という名の【自分のご機嫌取り】の必要性をヒシヒシと感じています。

健康がすべての土台ですし、この辺もちょこっとおさらいしておきますね!

適度な運動を取り入れる

「運動不足でさー」なんて言ってられるのは若いうちです。

中年以降、最低限の動ける体を維持するためにも、運動は不可欠になってきます。

意識高いとかではなく、必要に迫られて、です。

運動不足を自覚したまま放置はもはや自己管理の怠慢とも言えるので、なんとか頑張ってちょっとでも運動をしましょう!

でないと体型にはじまり、膝、腰がやられて動けなくなってきます。

とは言え、運動が苦手な方でも運動した後は意外に気持ちの良いもの。

学生の時に運動が苦手でも、中年以降にマラソンに目覚める人もちらほらいるので、何事もチャレンジです!

趣味の時間を確保する

副業も本業もー!と仕事に燃えるのは素晴らしいことなのですが、仕事だけでもよろしくないのが世の常。

自分の精神安定という意味合いでも、趣味はおろそかにしてはいけません。

趣味はなんでもいいんです。自分がリフレッシュできれば。

趣味から思わぬカタチで仕事につながることもあるので、仕事人間の方も趣味は何かするべきでしょう。

こうやって、あらかじめブロックしておく時間があると、時間の使い方も無駄がなくなってきます。

有効に時間を使うという意味でも、しっかり趣味にも時間を使ってリフレッシュ&自分の世界を広げていっちゃいましょう!

マインドフルネスや瞑想を実践する

睡眠時間

運動でフィジカルをメンテするなら、マインドの方のメンテも必須です。

最近は瞑想がビジネスパーソンにも広がってきて、マインドフルネス系のアプリも増えてきましたよね。

私もやってみたんですが、瞑想してたらほぼ100%寝てしまいますw

でも一応、目をつぶって自分の浮かんでは消える考えを見つめるだけでもなんだかスッキリするような?

個人的におすすめなのが、なるべく自然の中(大きな公園とか)を歩くということです。

運動にもなりますし、歩いている間にあれこれ考えてて、家に帰る頃にはスッキリしていることが往々にしてあります。

まとめ

今回は40代からの時間管理テクニックについてお伝えしてきましたが、やってみよー!と思えるものはあったでしょうか?

心構えを変えたり、自分のやることを記録して見つめ直すだけでもかなり効果があると思います!

まずは「自分を知ること」から始めてもいいかもしれないですね!

そして何事も実践、記録、検証、改善、実践を繰り返さないといけないので、この記事でご紹介した情報が、少しでもそのきっかけになったり役に立つと嬉しいです。

個人的には、時間をうまく使うというよりは、やることを明確にして、やらないこと、やらなくていいことはやらないということが重要ではないかと思っています。

そのためにも、今どういう時間の使い方をしててうまく使えていないのか、何に時間が取られてしまっているのかを把握するのは重要ですね。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

ぷーこちゃん

ここまで読んでくれてありがとうにゃん!

無料メルマガ講座あります

ブログ歴4年、デザイナー歴17年のひかりが、アフィリエイトだけにとらわれない「収益メディア」のつくりかたをメルマガでお教えする無料の講座です♪

会社や他人に依存せず、ひとりで、しかも顔出しもしないで稼ぐことができる収益メディア。

数々の副業に失敗したひかりでも収益化でき、今でも続いているので再現性は折り紙付き!

おさらいシートPDFのプレゼントもあり、ワークやそのフィードバック、無料相談もできる受けて損はないメルマガ講座なのでぜひ♪

ぷーこちゃん

気軽に受けてみてほしいにゃん!

\プレゼント付きのメルマガ講座をすぐ受け取る/

日常のメルマガ

このメルマガでは、ブログには書けないウラ情報や稼げるイチオシ情報など、ネットビジネスや投資・アフィリエイトのことを初心者の方にもわかりやすくお伝えしていくのがこの「パラレル☆マネーメール」です♪

そして私がリアルビジネスでフリーランスとして13年生き残ってきたノウハウも、読者限定で「個で稼ぐチカラ」を得るための思考や手法、情報としてシェアしていきます!

なんだかんだでリアルビジネスでクライアント直取引のフリーランス10年以上やってきてるので、「個で稼ぐ」という点では年季入ってますよ!

実は会社員やってた期間よりフリーランスのほうが長くなりました(*´∀`*)

その他にも数々の失敗を経てやっとアブナイ商材と稼げる商材を見分けられるようになった私なりのコツや、いち早くおすすめ稼げる商材の情報もおとどけします♪( *´艸`)

たまに日常ネタもあったりなかったりw

「お前いっつも何考えてんの?」と気になる人もぜひ(笑)

メルマガ限定企画もあるのでどうぞお楽しみに☆

登録情報はメールアドレスとニックネームのみ♪
メルマガ解除もワンクリックでお手軽にできます。

副業無料相談も受付中♪

「稼げるネットビジネスって一体どれ?」
「何から始めればいいの?」
と迷っている方も私に一度相談なさってみてください♪

酸いも甘いも噛み分けてきた私が優しく、時に厳しく(?)あなたに合ったネットビジネスをご提案します♪

相談してみて、モヤッとした流れがスルッと変わることもありますし、お気軽にどうぞ!

ただ、無責任なアドバイスはできないので

  • 今までしてきたネットビジネス
  • パソコンに向かえる時間
  • 興味のあるネットビジネス
  • 商材購入の予算

も合わせて教えてくださいね!

私は「お返事用テンプレ」は用意しておらず一通一通しっかり考えてお返事しています。

なので結構長文ですw

ひかりでした♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次